NHK

November 07, 2010

NHK総合 『松本人志のコント MHK』 : 流行りの一発芸ではない時間をかけて練り上げられたコントの楽しさ!

top_noflashNHK総合
『松本人志のコント MHK』

2010年10月15日








"笑いに命を売った男"ダウンタウン・松本人志氏がNHKからのオファ
答え新作コント番組を制作した。その翌日16日は、その舞台裏を『仕事の流儀』でドキュメントするという手厚い待遇の企画だった。

視聴率は『MHK』が6.2%(関東地区同)と奮わなかったが、地上波では9年ぶりのコントである。ワタシは、視聴率とは関係なくいま流行りの一発芸ではない本格的に時間をかけて練り上げられたコントが制作されたことを評価したい。ストーリーを通じて、笑わせようというドラマツルギーが新鮮である。

1.「ダイナミックアドベンチャーポータブル」

男(松本)の家に謎の商品・ダイナミックアドベンチャーポータブルが届けられる。ナビゲートDVDのガイダンスに従って男は組み立てていくが、「5分以上使用する場合は1時間以内にやめないでください」などの表現に翻弄される。エレファンティックチューブなど奇妙なパーツを挿入、完成するが...。

2.「つぶやけ!アーカイブス」

往年のニュース映像に一言ツッコミを入れる。三十三間堂の防火演習、奇妙な美容健康法、2歳の肥満児の3本の映像を各コントの合間に放送し、松本が一言つぶやく。

3.「大改造!! 劇的ビUFOアフター」

『大改造!!劇的ビフォーアフター』(テレビ朝日系)の忠実なパロディ。

建坪7帖で築90年という超狭小UFOに6人がひしめき合うように暮らす宇宙人・ピロポ家を、リフォームの匠・多岐川貞夫(松本)が大改造。洗濯物が多すぎてUFOの安全な運転ができず、風呂に行くには狭いダクトの中を通ることを余儀なくされ、腰の悪いおばあちゃんが10mもほふく前進せねばならない。"癒やしのマジシャン"の別名を持つ匠は、大胆な発想で改造を行い、悩めるピロポ家を幸福に導く。

4.「わたしは幽霊を見た!」

夫婦(松本、平岩紙)が、部屋のベランダから向かいのアパートにいる幽霊を目撃する。三段オチ形式で、驚かす練習をする幽霊、自動車の後部座席に侵入しこれから驚かそうとする幽霊、最後は目の前に登場する幽霊について、夫婦が朴訥とした口調で語っていく。

5.「答辞」

中学校の卒業生代表(松本)による答辞。「2年生になると、何もかもが逆で、よし、ここは逆にもう考えてやろうと思い、逆に逆にとなんでも逆にやっていたら、それとは裏腹に全部裏目に出てしまい、悩んで眠れなくなってしまったそんなときは、枕を逆にして逆に考えてみたりもしました」など"逆に"を連呼。時に"逆ギレ"もしながら、中学3年間を回想する。



tabloid_007 at 15:51|PermalinkComments(0)

April 18, 2010

サラリーマンNEO Season5 : 「びしょびしょ秘書」に注目!

poster_s5「サラリーマンNEO Season 5」
NHK総合 22:55-23:25











 2004年にNHKとしては珍しかった単発のコメディ番組として開始され、いまやシーズン5となった。一度も欠かしたことが無いほど大ファンである。

今回も前回から継続している人気コント「がんばれ川上くん -第四十回「待ちます」-」  もあるが、なんいといっても初出で面白かったのは、「びしょびしょ秘書」である。 平泉成氏 扮する社長が新しい秘書(金子 さやか)を部屋に呼ぶと、なぜか髪の毛から服まで"びしょびしょ"なのである。淫靡なのか妖怪なのかわからないが、動作をする度に、濡れる音がする。社長は驚きながら、気の毒に思ったのか、「一緒に接待に行くか?」と尋ねたら、「びしょびしょ」なんで...という悲壮な返答をする(爆笑)

また今回のオープニングはどういう訳か青木純さんが数年前に作ったFLASHアニメをそのまま使用している。



tabloid_007 at 13:53|PermalinkComments(0)

火の妖精「ホーホー」絵文字でメールを送ると相手の心に火が灯る

hho2携帯キャラクター「ホーホー」(作:おかもと まさのり)









[おかもとまさのり] こと 岡本将徳は、ここ数年「ばあちゃん」(東京ネットムービー2007グランプリ受賞)や「パンク直し」(NHK第9回デジスタ・アウォード映像部門グランプリなど)でさまざまなアニメ賞を総なめにしたアニメーターである。

岡本君とのビックプロジェクトもここ数年綿密に進めているが、その前にこの「ホーホー」を紹介する。「ホーホー」は、ハートに火をつける火の妖精たちなのだ。燃え上がる心を見透かしたようなあの笑顔!

携帯サイト『キャラマックス』でデコメ・絵文字から使ってみよう。メール相手をスグに燃え上がられることができる(断言)

hoho2
「キャラマックス」は
携帯よりアクセス
http://dkko.jp


charamaxqr

tabloid_007 at 11:39|PermalinkComments(0)

March 29, 2010

NHKの朝が変わったのは今日からだったのか!

IMG-smhk連続テレビ小説「ゲゲゲの女房
NHK 毎朝8:00〜












てっきり4月1日からだと思い込んでいた!既に大事な1話目を逃してしまった...。週末にまとめてみれるはずだが、明日からはしっかり予約録画しよう。

さてさてNHKはこのような新聞広告を載せるほど今回の気合は凄いものがある。朝の連ドラもなかなか視聴率が上がらず苦労をしているようだが、水木しげる大先生の奥様である武良布枝さんの原作「ゲゲゲの女房」なら万人受け間違いないだろう。

というのも、の「ゲゲゲの鬼太郎」はこの半世紀で5度アニメ化されている。実写化、映画化をいれるともっと凄い回数になる。つまり、どの世代にとっても「ゲゲゲ」は少年時代の郷愁を誘う作品なのである。この舞台裏が描かれるわけだから興味ない人は少ない。なので、NHKとしても思い切って8時ぴったりからはじめることにしたのだろう。

個人的には、講談社の連載がはじまる辺り、内田勝(当時編集長)さんの登場が楽しみである。スタッフブログはこちら

tabloid_007 at 23:06|PermalinkComments(0)

January 10, 2010

天才が講師の四コマ漫画の描き方

unezz楳図かずおの今からでも描ける!4コマ漫画入門 (NHK趣味悠々)
販売元:日本放送出版協会
発売日:2009-10








2009年11-12月、NHK教育テレビで放送された楳図かずお先生が教えてくれる四コマ漫画の描き方講座のテキスト。もちろん、番組も全8回、すべて録画して生徒となって学びました。

キャラク設定とか背景とかテクニカルなことよりも、本質的なコツの部分に"教え"の真髄があった。胴体を描いた後、手をつけるのに付け根から描いてはダメとのことで、掌のあるべきところにそれを描いて、そこから、掌と胴体を結びつける。なるほど、上手く描けた!

tabloid_007 at 17:12|PermalinkComments(0)

February 15, 2009

楽しくなる前は、みんな苦しい。

takeda たのしか
著者:武田 双雲
販売元:ダイヤモンド社
発売日:2006-04-14

 

 

最近、NHK大河ドラマの「天地人」関連の仕事をしているせいか、いろいろ関連書籍を読む機会が多い。そんな中 武田双雲さんの「書」に出会った。武田さんは、東京理科大の理工学部を卒業してNTTに入社。3年間勤務した後に路上で書を売るようになる。そんな武田さんがいまや大河ドラマの題字を書いている。人生、好きなことをやるべし!



tabloid_007 at 15:10|PermalinkComments(0)

January 24, 2009

やはり女と男は、違う生きものであったか...

P200900022400000_h

NHKスペシャル 女と男 第1回 惹かれあう二人 すれ違う二人 [DVD]
販売元:NHKエンタープライズ
発売日:2009-04-24

女と男の違いは、数百万年におよぶ弱肉強食世界での生存競争が後天的に影響を与えているらしい。今後、女と男の関係は明確になったことで関係が良好になるのだろうか...


第1回 惹(ひ)かれあう二人 すれ違う二人
男女が惹かれあ脳科学は、恋のメカニズムを解明しつつある。快楽を司るドーパミンという脳内物質が大量分泌することで二人の絆が深まる。同時に、高い代謝必要とする分泌は負担が大きく、長く続かない。そのため、“恋愛の賞味期間”はせいぜい3年だというのだ。

第2回 何が違う? なぜ違う?
アメリカで男女別授業を行う公立学校が増えている。成長期には特に男女の差=性差が出る。そこで、それぞれの性に合った教育をしようという試みている。地図をたどっているとき、男は空間感覚を利用して見るが、女は記憶や目印を手がかりに地図を見る。つまり、同じことをしていても両者が使っている脳の分野は異なっているのだ。脳が違うのは、「男女それぞれで得意なことが違う」ということなのだ。

第3回 男が消える?人類も消える?
性染色体がXXなら女、XYなら男。1億7千万年前から、この性システムのおかげで命を受け継いできた。ところが、男をつくるY染色体は滅びつつあるというのだ。じつは「遺伝子できちんとオス・メスを決め、両者がそろって初めて子孫をつくる」というのは、哺乳類が独自に獲得した方法だ。その哺乳類独自のシステムが繁栄を支えた一方、いよいよその寿命が尽きようとしている...。

090100_a090112_c090111_b

 

 

 

090118_a090100_c090100_b



tabloid_007 at 23:35|PermalinkComments(0)

December 30, 2008

原作もドラマストーリーも本編も!

tenchijin天地人 前編 (1) (NHK大河ドラマ・ストーリー)

 

 

 

 

 

いよいよ、「NHK大河ドラマ 篤姫」の後番がはじまる。火坂 雅志さんが描く「天地人」である。まず原作は既に読んでいるので、今度は、本書でドラマの登場人物など予習しておこう。



tabloid_007 at 17:51|PermalinkComments(0)

October 05, 2008

美人の屁は聞こえない

rakugo-2

NHK「てれび絵本」DVD えほん寄席 抱腹絶倒の巻
毎シーズン楽しみにしているNHK総合の朝の番組である。落語に有名漫画家のキャラクターを使用しており、幅広く落語の楽しみが味わえる。前回は、モンキーパンチや水木茂大先生のキャラクターを使われていたが、今回はなんと松本零士先生のデザインである。「代脈」といって医者の見習いが先生の変わりに診察に出向く話で、これがトンチキなお弟子さんという役回り。メーテルばりの美人患者が、ベロを出して屁をしてしまう...。こんなお噺は、落語とNHKの組み合わせ以外にない企画だろう。

rakugo-3rakugo-1



tabloid_007 at 16:18|PermalinkComments(0)

August 17, 2008

ミスター・ナカヤが才能を待っている

nakaya-1 NHK『デジスタ』作品募集中 by ミスター・ナカヤ

 

 

 

 

 

先日、パーティでNHKの解説委員であり、あのNHKのロゴマークもデザインした中谷日出さんとお会いし、その後 オフィスに遊びに行った。

何せ、「デジスタ」はワタシの大好きな番組だから、その生みの親との雑談が面白くないわけが無い。「デジスタ」は新人映像作家たちの登竜門である。キュレーターと呼ばれる審査者が応募された動画作品の中から毎週作品を選んで、その中からベストセレクションが選出される。また、ベストセレクションに選ばれた作品は、年に1回開催される「デジスタ・アウォード」で紹介され、その中からその年の最優秀作品を決定する。

また、敗者復活戦ともいえる「中谷セレクション」が年2回放送され、ベストセレクションに選ばれなかった作品の中から中谷日出が数作品を選んでデジスタ・アウォードに追加ノミネートする。この仕組みこそがこの番組が豊かな作品群を排出する理由ではないか。



tabloid_007 at 10:00|PermalinkComments(0)

July 21, 2008

もう携帯ばっかりして!良い子ねぇ♪

KISOE-3NHK基礎英語 携帯サイト『キソエ』

 

 

 

 

 

 

腹肉ツヤ子先生のイラストによるNHK基礎英語の携帯サイト『キソエ』が始まった。携帯は、教育に良くないとお嘆きの貴兄に朗報である。いまや携帯で単語を覚える時代なのだ。

これは、学生だけでなくも大人が単語力を高めるためにもよろしい。

 無料携帯サイト → 「ヒトコト内」 ( http://hitokoto.mobi )



tabloid_007 at 17:30|PermalinkComments(0)

July 13, 2008

ケータイ世代のガーリー文化考察

pic_nhk 「東京カワイイ☆TV」NHK

 

 

 

 

NHKの深夜にやっている情報番組である。日本のマンガ・アニメ文化に次ぐ、カワイイ文化の現状を取り上げている。扱い方も民放にありがちな、キャスターのちょっと冷めた視点もないし、ナビゲーターの沢村一樹(40)、安良城紅(21)がかなりちゃんと最新のガールズトレンドを紹介してる。識者ぶったオジさんキャスターを起用せず、セクスィー部長を起用したことに番組のセンスを感じる。

ちなみに、2008年4月は、「この春、姫になりたい!」「安くカワイイ!プチプラ最前線」「夏の「脚カワ」ファッション大追跡」「ガールズメイク2008決定版」というような特集である。

いままで、キラキラ、デコ、姫系、ネイル、アクセ、ファッション、メイク、ヘア、靴、プチプラ、インテリア、ガールズコレクション、ピンク、キャラ、キティ、リラックマ、ブランド、デコメなどのキーワードが取り上げられてきた。



tabloid_007 at 19:27|PermalinkComments(0)

June 14, 2008

大きなまるを貰いたかったお父さん

OWARA-2

『お笑いオンステージ』

 

 

 

 

NHK総合テレビで1972年4月8日から1982年4月4日まで10年間放送された人気番組が、4月に開局したケーブルチャンネル「チャンネル銀河」で再放送が開始された。思えば、NHKの昔の番組が再放送される時代なのである。まさに、ワタシの中高生時代の番組で懐かしい。

OWARA-1

三波伸介を中心に、番組は、「てんぷく笑劇場」と「減点パパ」の2部構成となる。 視聴者は大河ドラマを見る前の定番番組と位置づけていた。ただ、当時の子どもとしては「8時だョ!全員集合」(TBS)と競合する時間帯であったため、大河の前はチャンネル編成権が欲しかった...。



tabloid_007 at 20:04|PermalinkComments(0)

May 04, 2008

アメリカなんです。お金なんです。

Damages: Complete First Season (Ws Sub Ac3 Dol)
NHK-BS2で放送している海外テレビドラマシリーズ『ダメージ』(原題)DAMAGES (=被害、損害賠償額、代価)に、いきなりハマッた!面白い。とにかく、次回からでも間に合うので、5月14日(水曜)23時から5話です。以下、話の前段。

翻訳を、知人のSさんがやっているのをクレジットでみて、嬉しかった。

-----------------------------------

パティ・ヒューズは、巨額の賠償金がかかった難解な訴訟事件しか手がけないニューヨークのカリスマ弁護士。その敏腕ぶりと冷徹さで知られるパティの事務所に、新人弁護士として就職することになったエレン。若く聡明で、恋人と婚約、そしてあこがれの法律事務所に就職。パティとエレンは、大富豪の会社経営者フロビシャーを相手取った訴訟事件を担当する。パティはフロビシャーを徹底的に追求し、巨額の賠償金を勝ち取ることを宣言。

女優グレン・クローズが圧倒的な存在感で、ゴールデングローブ賞主演女優賞を受賞した話題作。(2007年アメリカ)



tabloid_007 at 11:46|PermalinkComments(0)

February 02, 2008

人が自然をマネージできない理由

miura

NHKスペシャルシリーズ 最強ウイルス
第1夜 ドラマ『感染爆発〜パンデミック・フルー 』

2008年1月12日(土) 午後9時00分〜10時29分
総合テレビ
 


 

新型ウィルスの恐怖をドキュメンタルな視点で描くドラマ。NHKはこういう時節をとらえた重厚なドラマを作り出すクリエイティブ集団である。

いろいろな不祥事があるかもしれないが、公共放送に相応しい考えさせる映像を提供できるNHKに今後も期待したい。http://www.nhk.or.jp/special/onair/080112.html

◇ストーリー: 2008年11月。日本海に面する寒村で「H5N1型新型インフルエンザ」の患者が相次いで確認された。村を徹底的に封じ込め、根絶を図る政府。しかし、予想もしない形で包囲網は破られ、東京でついに1例発覚。“最強ウイルス”の名にふさわしく、新型インフルエンザは信じられないスピードで東京中に蔓延。社会システムの停滞、モラルの低下、医療現場の崩壊



tabloid_007 at 10:46|PermalinkComments(0)