2012

December 02, 2012

The fourth edition of Tokyo Photo 2012 | International Photography Fair | Japan's leading art fair dedicated to photography

0003TOKYO PHOTO 2012

2012年9月28日(金)〜10月1日(月) 
東京ミッドタウンホール(東京ミッドタウン地下1階)










9月27日にVIP VIEWINGがあったので行ってきた。といっても、2か月遅れのブログ!

今回で第4回目となるアジア最大の国際フォト・フェア。
パリ、ニューヨークをはじめ世界 10 都市から32のギャラリーが参加した。
今回、いままでで一番見応えがあったフェアだったんじゃないかな。

現代フォトの有名作から新進気鋭の作品まで実に幅広いキュレーションで飽きさせなかった。この50年のくらいの話題の写真が揃ってたもんなぁ。

下記のフランスのベルナール・フォコンの作品なんて懐かしくて泣けるよ。
1980年代かなぁ、パルコのCMでマネマンの写真が話題になったね。

untitled

















Inez van Lamsweerde and Vinoodh Matadin Kate/Groom 2005 Courtesy Gagosian Gallery

tokyo_photo_2012_start_005-thumb-660xauto-131981



















Bernard Faucon / La boule de feu


tokyo_photo_2012_start_006-thumb-660xauto-131982













畠山直哉 / Naoya Hatakeyama / Blast #11009 / 2004 / 100 x 150cm / C-print


【出展社】
ニューヨーク: DANZIGER GALLERY/GAGOSIAN Gallery
ロサンジェルス:ROSE GALLERY
ロンドン:Michael Hoppen Gallery/The Wapping Project Bankside
パリ: Christophe Lunn/Galerie Camera Obscura/Galerie Esther Woerdehoff/GALERIE VU’
ベルリン:CAMERA WORK/ONLY PHOTOGRAPHY
アムステルダム:Ten Haaf PROJECT/Torch Gallery
北京:三影堂
上海:Magda Denysz Gallery
東京:AI KOWADA GALLERY/Ama Project/Blitz Gallery/Emon Photo Gallery/GALLERY HASHIMOTO/Gallery Super Labo/Libro Arte/TAP/Magnum
Photo sTokyo/JPADS(Blitz, Photo Classic & others)/MEM/NikkeiNational Geographic/Photo Classic/Pen/Photo Gallery International/Picture Photo Space
/青玄舎/ShaShaSha/Taka Ishii Gallery/Taro Nasu/Tomio Koyama Gallery/Zeit Foto Salon/Zen Foto
大阪:Picture Photo Space



tabloid_007 at 19:03|PermalinkComments(0)

November 22, 2009

地球崩壊の名手の新作

20122_large2012 [DVD]
監督:ローランドエメリッヒ

 

 

 

 

 

2009年11月17ひに六本木ヒルズでディザスタームービーの大作「2012」のプレミア上映があったので、行ってきた。当日は冷たい小雨が降る中 エメリッヒ監督やジョン・キューザックなどが来日し、挨拶をした。

10年以上前になるだろうか、エメリッヒ監督が「GODZILLA」を作った時に飲みにいったことがある。何を話したか忘れたが、いまでは地球破壊モノでは右にでる者はいない。「インデペンデンス・デイ」では宇宙人に地球を破壊させようとし、「デイ・アフター・トゥモロー」では地球を心底凍らせ。今度は、マントルが地表に流れだしてしまう、というわけだ。年々、CG技術も向上し地球崩壊の様子が安全な劇場から冷や冷やしながら眺められるのである。

そういえば、昔からこういうパニック映画モノは大好きだった。やはり「大空港」(1970)が初体験だったと思う。ジャクリーン・ビゼットのスチュワーデス。葉巻片手に管制塔で頑張るジョージ・ケネディなどその後のシリーズもさることながらオリジナルではこれが一番面白い。そこから「ポセイドン・アドベンチャー」(1972)では、巨大船が沈没。「タワーリング・インフェルノ」(1974)では、超高層ビルの火災がテーマ、と盛り上がった時代である。1977年「スターウォーズ」の登場とともに、災難モノがSFに移行したのは残念だった。だから、エメリッヒには今後も地球をぶっ壊してもらいたい(笑)



tabloid_007 at 14:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)