December 26, 2010
絵本「ことばあそびうた」 (著 谷川俊太郎) : またね あしたね つきよだね
ことばあそびうた (また) (日本傑作絵本シリーズ)
著者:谷川 俊太郎
福音館書店(1981-05-30)
言語学者によれば、日本語とポリネシア語だけは母音構造で出来ている。だから、音を意味と捉える健康が強いらしい。ポーランド語などは子音を7つもならべて話したりする言葉もあるらしい。つまり、赤ちゃんの泣き声一つとっても、日本人は悲しんでいるように聞こえるが、欧米人には風の音の如し、ということもあるようだ。
さて、そんな日本語でも右脳を刺激し、ラップのように楽しめるのが谷川俊太郎さんの本書なのである。例えば、「たね」という詩を以下に抜粋してみる。
ねたね
うたたね
ゆめみたね
ひだね
きえたね
しゃくのたね
またね
あしたね
つきよだね
なたね
まいたね
めがでたね
...こんな調子が心地よい。
著者:谷川 俊太郎
福音館書店(1981-05-30)
言語学者によれば、日本語とポリネシア語だけは母音構造で出来ている。だから、音を意味と捉える健康が強いらしい。ポーランド語などは子音を7つもならべて話したりする言葉もあるらしい。つまり、赤ちゃんの泣き声一つとっても、日本人は悲しんでいるように聞こえるが、欧米人には風の音の如し、ということもあるようだ。
さて、そんな日本語でも右脳を刺激し、ラップのように楽しめるのが谷川俊太郎さんの本書なのである。例えば、「たね」という詩を以下に抜粋してみる。
ねたね
うたたね
ゆめみたね
ひだね
きえたね
しゃくのたね
またね
あしたね
つきよだね
なたね
まいたね
めがでたね
...こんな調子が心地よい。
tabloid_007 at 19:55|Permalink│Comments(0)│