猪子寿之

August 21, 2011

堂島リバービエンナーレ2011【ECOSOPHIA - アートと建築】

IMG_0008-S堂島リバービエンナーレ2011
ECOSOPHIA - アートと建築
2011年7月23日(日)〜8月21日(日)
堂島リバーフォーラム
大阪市福島区福島1-1-17
06-6341-0115







2009年の第一回目に続き、2回目の開催。先月行ってきた。

第一回目では、南條史生氏(森美術館館長)をアート・ディレクターに迎え「リフレクション:アートに見る世界の今」という展示だった。
第二回目の今回は、飯田高誉氏(青森県立美術館チーフ・キュレーター)をアーティスティック・ディレクターに迎え、これからの地球のあり方を、建築とアートというテーマのもとに自然環境、社会環境、人間の心理の3方向から考察する展示となった。

まあ難しいことはおいといて…。
おもしろかったのは、下記の2つ。


358588303アーティスト 池田剛介 建築家 原口啓 + 三木慶悟 「Exform」

 水滴が生きてるようで面白かった!










358599171チームラボ+柳原照弘
「百年海図巻 アニメーションのジオラマ」

猪子寿之君 率いるチームラボの映像インスタレーション作品。現代を歴史の中で捉えようとする視座がユニーク。





アーティスティック・ディレクター : 飯田高誉
アソシエート・ディレクター : 生駒芳子
空間構成 : JTQ 谷川じゅんじ

【参加アーティスト】
アニッシュ・カプーア“PLACE/NO PLACE”
“Place/No Place: Anish Kapoor in Architecture”©ANISH KAPOOR

■地圏
楽園の象徴 - 都市、森、砂漠
アート : 石井七歩、新津保建秀+渋谷慶一郎、大庭大介、安部典子、齋藤雄介
建築 : 磯崎新、藤村龍至、浅子佳英

■水圏
生命体の象徴 - 海、川、池
アート : 杉本博司、チームラボ、池田剛介、杏橋幹彦
建築 : 原口啓+三木慶悟、柳原照弘、永山祐子

■気圏
天地創造と精神の象徴 - 大気、宇宙
アート: 森万里子、青山悟、マーティン・クリード
建築: 隈研吾

音楽 : 坂本龍一
本展のために書き下ろしたオリジナル曲が3つの圏(スフィア)に浸透していく。この音楽は、3つに分けている圏(スフィア)を時として融合し、さらに新たな音楽的空間領域を現出させていく。



tabloid_007 at 20:28|PermalinkComments(0)

February 20, 2011

月刊『B-maga』 2011年2月号 【メディア業界対談 猪子寿之と福田淳】:不寛容な社会が表現の自由を奪ってしまった。

IMG_0004月刊B-maga 2011年2月号
サテマガ・ビー・アイ(2011-02-10)
発売元:サテマガBI(株)










私がホスト役を務めるシリーズ最終回「メディア業界"カリスマ"対談」は、チームラボ社の猪子寿之社長の登場である。対談で会うのが3回目である。とっても、いつも真剣に考えて答えてくれるので好きだ。

今回は、デジタルからアートまで語るだけじゃなく、どうやったら「日本を再生できるか」っていう大きなテーマで語った。

小学生の時に「死んだら困るリスト」を作成していたらしい。いろいろリストした中で「死んだらお母さんが悲しむ」より「来週の『ドラゴンボール』が見られなくなる」っていう理由により、ポジティブに生きることにしたという(笑)

今月号から、アマゾンでも購入できるので是非!

238978687223900998













そして、猪子さんは映像技術を駆使したアート作品も多数手掛けている。
本当は実物の作品を見るべきだが、ご興味ある方は、ココ で視聴可能。

IMG_0002-SS










HIUIYH

tabloid_007 at 21:55|PermalinkComments(0)

January 04, 2011

チームラボ x 高橋英明 「浮遊する楽器」展:ボールに触れると光が変化し新しいメロディを奏でる!

20101206_teamlab00チームラボ x 高橋英明
「浮遊する楽器」展

2010年12月10日-26日
@btf
中央区勝どき2-8-19





先日、チームラボの猪子寿之さんと会った。2日間で7時間以上話した。とても、興味深い人だった。その魅力はここでは語らない。会うまで知らなかったが、ネットとアートをやってる人というのが非常に非常に雑駁な印象なのである。...ということは、ワタシのやってることと近いじゃん!ということで興味をもった。

さて、うまい具合にオフィスの近所で本展をやっていたので見に行ってきた。オオタファインアーツのビルにあるbtfはよく行く場所だ。


本展は、ウルトラテクノロジスト集団[チームラボ]と音楽家 高橋英明さんが
コラボレーションし、空間で奏でる企画。ボールに触れると光と音が変化し、ボール同士がぶつかり合って新しいメロディを生む。気持ち良い空間。

IMG_0598-sIMG_0631IMG_0612-ss











◇チームラボ
2001年に東京で活動を始めたウルトラテクノロジスト集団。
プログラマー、ネットワークエンジニア、
ロボットエンジニア、建築家、CGアニメーター、
編集者、数学者など、様々なスペシャリストから構成。
プロジェクトごとにスペシャリストたちがチームを組み、
テクノロジー、アート、デザインの境界線を
あいまいにしながら、独自テクノロジーの開発、
WEBのシステムインテグレーションからインスタレーション、
ビデオアート、ロボットなど、メディアを超えて活動中。

◇高橋英明
音楽家。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。同大学大学院修了。
これまでに、mjuc 、deep frame、nature blunt、名義でリリース。
メディアアートやダンスや映像など多分野のアーティストとのコラボレーション も多数ある。
2002年より音楽レーベルaidingを主宰。



tabloid_007 at 17:46|PermalinkComments(0)