伊達直人

March 04, 2011

「タイガーマスク基金」設立までの高森篤子さんと私の小さなストーリー

tiger1タイガーマスク基金」設立に寄せて








(C) 梶原一騎・辻なおき/講談社


昨年末から「タイガーマスク」を名乗って各地の児童養護施設などに寄付する行動が全国で1000件以上広がっている。それを受けて、施設で暮らす子どもたちを支援する「タイガーマスク基金」の設立(2011年3月1日)が発表された。
発起人の1人で漫画「タイガーマスク」の原作者 梶原一騎さんの妻 高森篤子さんも出席した。

基金は個人や企業、団体からの寄付を幅広く募り、施設の要望を調査した上で、必要に応じて経済的にサポートするのが狙い。加えて、施設を退所し社会へ巣立っていく子どもへの独立支援金や、自立を助ける活動を行う団体などへも給付していく予定。 各地で育児放棄や児童虐待が相次ぐ中、子どもたちへの支援の方法の一つとして期待が高まっている。

以下、高森篤子さんによるコメント


高森篤子さん
(「タイガーマスク基金」発起人、「タイガーマスク」原作者・梶原一騎ご夫人)


「タイガーマスク基金」への想い
もっと早く行動するべきだったという気持ちが正直なところです。
行動を起こすのに遅すぎることはないと何度も言い聞かせ、やっと今日「タイガーマスク基金」の立ち上げを迎えることが出来ました。 

主人の梶原一騎が亡くなって後、主人の意に沿っていることを確認しながら、私なりに定めた目標に向かって生きてきました。
目標達成とまではゆかないものの、ある程度見えてきた私自身の人生の全容を思う時、終着に向けての生き様が、どれほど重要であるか、そして今まで通ってきた道を良しとするため、絶対に必要な時間であることを強く意識していました。
けれど何をすべきか、何をしたら納得のできる人生だったと満足を得られるのだろう、何かをしたい、何かをしなければ、と模索し続けていた近年でした。 

そんな折に聞こえてきたのが一連の「伊達直人」運動だったのです。想像だにしない善意の行動は、連鎖となって日本中に広がってゆきました。
その時になって私は気がついたのです。おのが微力と術のなさを言い訳にして、私は動こうとしてなかったことを…。 

幕引きまで、どれほどの時間が残されているのか判りませんが、私にとっては「タイガーマスク基金」の立ち上げは、人の役に立つ、役に立たせて貰いたいという切なる想い、心からの願いなのでございます。
この運動が成功した時に、私は「本当の人間」になれるような気がするのです。
どうぞ、私を「伊達直人」の仲間に入れてください。主人との距離が近くなったような気がしています。


福田 淳
 
(「タイガーマスク基金」運営委員)


わたしは、ネット・メディアへ電子コミックなどの娯楽作品を提供する仕事をさせて頂いております。わたしが代表をつとめる企業が設立された2007年4月に、私のたっての希望で伝説の編集者 内田勝(故人)さんに顧問に就任して頂きました。ご承知のとおり、内田さんは1965年に「週刊少年マガジン」の最年少編集長に抜擢されるや梶原一騎先生と原作マンガという新しい分野を開拓し、「巨人の星」「あしたのジョー」「タイガーマスク」など、半世紀近く色褪せない不朽の名作を次々と世に送り出しました。

その内田さんのご縁で、梶原先生の奥様である高森篤子さんと出会いました。お会いした際に、高森さんが19歳の頃に愛聴していたというジョン・F・ケネディのレコード版をずっと探していると聞きました。もっともタイトルは覚えていらっしゃらず、手がかりは「ケネディ大統領の演説に合わせて"Together"というコーラスがはいるミュージカル調」ということだけでした。そこから蜘蛛の糸を辿るような捜索がはじまりました。そのレコードは、1964年にビクターから発売された 『ケネディ大統領とコーラス』であることがわかり、なんと!秋田県にある古レコード店にたった一枚だけ奇跡的に見つけることができたのです。

このレコードは、ケネディ大統領が1961年1月20日に大統領就任演説の主要スピーチから名文句をピックアップし、コーラスをミックスしたラップの先駆けのような音楽作品でした。高森さんが40年以上忘れられなかった"Together"というフレーズは、「自由の賛歌」(Let us begin)という曲で、あの有名な「国があなたに何をしてあげるかではなく、ひとりひとり皆が一緒になって何ができるのかが大事である」(What american will do for you, but what "Together" we can do)という名文句の"Together"だったのです。

そんな不思議な巡り会わせが、今度は「タイガーマスク基金」設立への参画に繋がるとは夢にも思いませんでした。しかし、高森さんの"Together"の心は、不思議と「タイガーマスク現象」の根本理念であるように思われます。誰かが勝手に何かをしてくれるのではなく、一人の勇気ある行動が皆を一緒にし、やがて大きなうねりを作ることができる。これこそが、【匿名の美徳】すなわち【タイガーマスク現象】であると考えます。


わたしも、微力ながら「伊達直人」のお仲間に入れるよう頑張りたいと思います。



b213d8bd関連記事

FNN系ニュース動画

NHKニュース

日経新聞



tabloid_007 at 19:10|PermalinkComments(0)

January 24, 2011

【タイガーマスクこと伊達直人】 vs 【ミスターX】 vs 【KARA】=その心は?

img_984321_22274522_0タイガーマスク(1) (講談社漫画文庫)
著者:辻 なおき
講談社(2001-08-08)











「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」などを名乗って児童養護施設などにプレゼントや現金を贈る動きが、群馬県前橋市にある群馬県中央児童相談所を皮切りに全国へ広がった。県内では25件が確認され全国では290件を超えるらしい。

漫画「タイガーマスク」の連載は1968年1月号から1969年10月号まで『ぼくら』、1970年1号から1971年53号まで『週刊少年マガジン』などで連載された。アニメは、1969年10月から1971年9月までNTV系で放映。つまり、タイガーマスクこと伊達直人は、40年前のヒーローなのだ。その伊達直人を名乗る2010年の善意の人たちは、近年のパチンコの影響もあると思うが、想像するに1970年前後にティーンだった50歳前後と思わせる。

最初は、2010年12月のクリスマス。児童相談所の玄関前に箱10個あった。中にランドセルが10個入っており、カード送り主の名が伊達直人だった。主人公が孤児院出身ということから名前を使用されたのだろう。年明け以降、「伊達直人」名の贈り物や現金が、全国各地で続々と寄せられており「タイガーマスク運動」ともいえる社会現象になった。

さて、かくいうワタシも「タイガーマスク」の大ファンだった。アニメの再放送を繰り返しみた。特にエンディングの「みなし児のバラード」は何とも物悲しく心に焼きついた。



さて、そんな話題の「タイガーマスク」の内容だが、伊達直人は、ある孤児院で育てられる。そこに悪役専門レスラーを養成『虎の穴』という組織から勧誘を受ける。その組織のトップが"ミスターX"。彼は、秘境の地で覆面の悪役レスラーを育成し、自社の所属レスラーとして興業するのだ。その際の独占契約の内容が極悪非道な描き方をされるが、実はファイトマネーの50%の取り分という、着うたや電子書籍の卸値よりも安価な設定なのである。

話は脱線するが、先週から話題になっている韓国アイドル[KARA]の取り分の方がもっと酷い!メンバー5人で売上の2%弱しか支払われない。2010年の収入が180億ウォン(約13億円)というから2600万円。それを5人で割ると1人520万円...。う~む、ミスターXが良心的な人にみえてきた(笑)

さて、「タイガーマスク現象」の影響で、原作漫画「タイガーマスク」全7巻(梶原一騎原作、辻なおき画)を刊行する講談社には、合計1万部以上の書店からの注文が殺到しているという。さらに増刷することも検討しているという。

ケータイで今すぐ読みたい方は、ここからダウンロードできます。
携帯サイト「全力書店」から半角カタカナで「タイガー」と検索してください。
http://zbk.me/



tabloid_007 at 00:04|PermalinkComments(0)