March 06, 2010
「天然文庫」=本屋はパン屋であるべき、という好例
『シャッフル鉄道唱歌』五木田智央著 1,229円 (税込)
鉄道にまつわるテキストを絵の具のようにかき回し生まれた謎の唱歌80本と、唱歌から生まれた書き下ろしドローイング24点が、山河の旅へとあなたをいざなう
ウェブ上に本が作れるサイトBCCKSが、100人の著者による「天然文庫」を創刊し、第1弾として8冊がリリースされた。
画期的なサービスと思う。これこそワタシが2009年秋から始めたリトルプレス"S-des zine"のコンセプトの発展系である。素晴らしい。携帯電子書籍のオンデマンド出版についても本格的に検討したい。
さて、BCCKS(ブックス)のサービス概要は下記の通り。
もともとBCCKS(設立:2007年7月 コンセプトプランニング 松本 弦人,代表取締役 山本 祐子) は、クリエイターがウェブ上で作品を有料配信できるサービスを展開してきた。
bccksbunko=web上に作られた本を、実際の紙の本に出版できるサービス。1冊、モノクロ48頁の文庫本で500円
天然文庫=bccksbunkoシステムで作られる最初の試み。文筆家、編集者、写真家、ペインター、アーティスト、デザイナー、建築家、ミュージシャン、 キュレーター、shop経営、プロダクション、イベント運営など、様々な分野の100人の著者による 100冊の文庫本を、隔月で8冊ずつ12回、2年かけて発行。
1冊一律200円の著者印税+100円の編集印税が設定され、著者と編集部に振り込まれるシステムが構築されている
第1弾として、岡田利規、川内倫子、五木田智央、五所純子、サマタマサト、寺尾紗穂、ノニータ、花代の作品を発売。
なお、「天然文庫」はBCCKSのサイト上( http://bunko.bccks.jp )もしくは携帯電話( http://m.bccks.jp )で購入できる。それ以外にも原宿のイベントスペース「Vacant」にて展示販売。