レイチェル・マクアダムス

November 23, 2012

Woody Allen's "Midnight in Paris" -That Paris exists and anyone could choose to live anywhere else in the world will always be a mystery to me.

Midnight-in-Paris-1672137bミッドナイト・イン・パリ [DVD]

監督:ウディ・アレン
出演:オーウェン・ウィルソン
レイチェル・マクアダムス
カーラ・ブルーニ
キャシー・ベイツ
角川書店(2012-11-16)






婚約者イネズと彼女の両親とともにパリに遊びに来ていたハリウッドで売れっ子の脚本家ギルは、パリに魅了され、小説を書くためにパリへの引越しを決意する。
婚約者の両親とそりが合わないギルは、夜中に町をうろうろとしているといつの間にか1920年代のアート花盛りのパリへタイムスリップしてしまう。

ヘミングウェイもピカソもダリもいるパリの活気は、ギルの小説熱に拍車をかけることになる。

ウディ・アレン監督作の中では最大級のヒットだったのではないか。
何気ないタイムスリップや偉大なアーティストたちとの尊敬に満ちた描き方など、飽きさせない内容だった。初期のウディ・アレンの短編小説を彷彿とさせる軽妙洒脱な物語だった。

この映画のエッセンスは、ギルがタイムスリップした町で知り合った美しい女性アドリアーナの台詞に集約されている。

That Paris exists and anyone could choose to live anywhere else in the world will always be a mystery to me.




tabloid_007 at 23:31|PermalinkComments(0)

October 16, 2012

映画【君への誓い】:愛は恋のご褒美ではないという話

The-Vow-d923d17f君への誓い [DVD]

監督:マイケル・スーシー
出演:チャニング・テイタム、レイチェル・マクアダムス
配給:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(2012-09-26)









アメリカでは無茶苦茶ヒットした恋愛映画。簡単に言うと30億円の製作費で全米だけで4倍の興行収入。これに世界の稼ぎやDVDやテレビの収入考えたら大ヒットってこと。

さてお話は...もう話す前から涙目だよ。しかも実話!

ラブラブの新婚さんが、交通事故で若妻が頭を強打し、夫の存在をすっかり忘れてしまう。若妻は、現代アーティストで立体やってて、それなりに注文あったのに、事故後はそれ以前の厳格な父と母と暮らしていた頃のお堅い頃の記憶までしか残ってない。その時付き合ってた男のことは覚えているもんだから、記憶にない現在の夫より元彼に恋心抱いたりする。

夫も、ただ思い出してくれとかいって昔のビデオや写真見せたりするが、なかなか信じてくれない。キスもハグも怖がったりする。
それじゃあってんで、最初のデートからやり直したりするが、うまく記憶を取り戻さない。

題名のVOW=誓いって意味で、旦那も「結婚の時に誓ったから、俺は絶対妻の愛を取り戻すんだ」って奮起するんだけど空回りばかり。

あとは、見てのお楽しみだなぁ。

愛は無条件かつ無期限だが、恋はあらゆる条件がつくから期間限定で終わることが多い。
家族愛(自分の父と母)と恋愛(自分と相手)の違いを想像するとわかりやすい。
だから恋愛問題をクリアすれば、愛を獲得できると考えるのは早計で、恋は愛の練習問題ではない。

じゃ、どうすれば良いのか...この映画に少しヒントがあったような気がしたな...




tabloid_007 at 22:34|PermalinkComments(0)

November 12, 2011

映画「きみがぼくを見つけた日」:好きな彼氏が チョイチョイいなくなると思ったら タイムトラベラーだった!

The-Time-Travelers-Wife-46c3222eきみがぼくを見つけた日 [DVD]

原作:オードリー・ニッフェネガー
監督:ロベルト・シュヴェンケ
出演:レイチェル・マクアダムス、エリック・バナ
ワーナー・ホーム・ビデオ(2010-03-10)









「タイムトラベラーの妻」がこういうタイトルか...

それは、さておき、お話は。

幼い日、母が運転する車で事故に遭う寸前にヘンリーは突然時空の彼方へ姿を消す。以来、過去と未来を瞬時に行き交うタイムトラベラーとなるが、その行き先は彼自身にもわからなかった。誰にも信じてもらえない秘密を抱え孤独な旅を続けるヘンリーだったが、過去に降り立ったある日、6歳の少女クレアと出会う。未来からやって来たというヘンリーの言葉を信じる彼女こそ、いつか巡りあう運命の恋人だった…という物語。


昔からタイムマシンものというのは、未来を変えちゃいけないっていう不文律があったが、この映画では特に気にしてない。何せ、このヘンリーは突発的な病気のような扱いでタイムスリップする。しかも、いつも服だけ残して全裸旅である。

考えようによっては、よく生きてたな。しかも、ちょいちょい違う時間軸の自分にあったりする。恋人も慣れてきて、さっきのあなたは若かった...なんて展開だし。でも、これはコメディでもなんでもなく、感動作品に仕上げられている。
役者がうまいので、見てて飽きなかった。

私の評価は、このイケメンがたいへん面倒なクセを持っているにかかわらず、各時代ごとに浮気などせず、彼女一辺倒なところが素敵だね。あ、いや自分だったらそうしてたっていうんじゃないからね!...笑



tabloid_007 at 17:15|PermalinkComments(0)

March 06, 2011

映画『恋とニュースのつくり方』:モーニングショーも映画もスナックサイズ!

Morning-Glory_5e8888df恋とニュースのつくり方 (イソラ文庫)
監督ロジャー・ミッシェル、アライン・ブローシュ・マッケンナ
出演:レイチェル・マクアダムス、ハリソン・フォード、ダイアン・キートン
配給:パラマウント・ピクチャーズ








ストーリーは至って簡単。朝のニュース番組のプロデューサー(レイチェル・マクアダムス)が低視聴率の番組を終わらせないために、有名なキャスターを雇い頑張る。かつてピューリッツァー賞を受賞した硬派ジャーナリスト役のハリソン・フォードがいい塩梅に頑固だった。でもまあ めげないところが健全コメディなので、やる気度の落ちてる人には良いビタミン剤になる。



tabloid_007 at 16:51|PermalinkComments(0)