ルイ・ヴィトン

March 16, 2013

"Urban Narratives" Exhibition at Espace Louis Vuitton Tokyo

poster“Urban Narratives ―ある都市の物語―”

2013年01月26日 〜 2013年05月06日
エスパス ルイ・ヴィトン東京
渋谷区神宮前5-7-5 ルイ・ヴィトン表参道ビル7階
03-5766-1094








エスパス ルイ・ヴィトン東京の第6回エキシビションは、インドの現代アートシーンを紹介。
美術史家であり美術評論家でもあるナナク・ガングリー(Nanak Ganguly)が、コルカタ(インド・西ベンガル州)で活動する新進気鋭のインド人アーティスト4名を選抜。

11作品のうち、8作品が今回新たに制作され、インドを拠点とするインド人自らの視点でインドの現状を描く―というアイデアから生まれた本エキシビション。

アディプ・ダッタ(Adip Dutta)、スネハシシュ・マイティ(Snehasish Maity)、セカール・ロイ(Sekhar Roy)、ピヤリ・サドゥカーン(Piyali Sadhukhan)は皆、中世の書や偶像から植民地時代の遺産に至るまで、インドの文化的な歴史に深く影響を受けています。

セカール・ロイの『Skyline(スカイライン)』は、インド特有の空間を再発見させてくれ、アディプ・ダッタの考古学への関心は、イメージと言葉、主張と理解の間のギャップを再構築させてくれます。ピヤリ・サドゥカーンの作品は、亜大陸の歴史だけではなく、その世界におけるジェンダーの役割も考察。スネハシシュ・マイティは都市の体験に焦点を当てている。

The_Entire_View










news_mp130201main01



tabloid_007 at 21:42|PermalinkComments(0)

April 11, 2012

COSMIC TRAVELERS -Toward the Unknown by Espace Louis Vuitton Tokyo

posterCOSMIC TRAVELERS -Toward the Unknown (コズミック・トラベラーズ − 未知への旅

エスパス ルイ・ヴィトン東京
渋谷区神宮前5-7-5 ルイ・ヴィトン表参道ビル 7F
2012年1月21日(土)〜5月6日(日)
03-5766-1094







初日に行ったのに、紹介忘れてた!

エスパス ルイ・ヴィトン東京における初のグループ展であり、また日本の現代アートシーンを初めて紹介している。

原口典之、佐藤允、塩保朋子、高木正勝、渡辺豪の最新作を展示。

西沢碧梨によってキュレートされたアーティスト達はいずれも、油、金属、紙、インク、ビデオなど多彩な材料で自らの世界観を表現していた。

まだゴールデンウィーク中までやっているので是非!


IMG_0005










Triad (plan),2012
原口典之



tabloid_007 at 22:22|PermalinkComments(0)

February 26, 2012

【HOTEL LABELS POSTCARDS BOX】 Louis Vuitton Collection

ihuopiuHOTEL LABELS POSTCARDS BOX
Louis Vuitton Collection









期せずして、ルイ・ヴィトンの世界30ホテル30ポストカード・コレクションを別々の友だちから2種類もらった。

一瞬、同じもの?と思ったら中のホテルがまったく違う。ネットで調べたら、右が現在発売されているもの。左はドイツ土産だったので、違うバージョンだった。

本家ではなく、避暑地にある支店ホテルのカードがおしゃれだったりするのが面白い。

お気に入りを紹介。


↓ ハワイ ホノルルの「モアナ・ホテル

ou8yiu_edited-2












↓ スイス ジュネーブの「ボーリバージュ

* 大先輩からご指摘アリ!ここは、フランス シャモニ。スキーで有名なシャモニはジュネ―ブ近郊だけど正式にはフランス領らしい。


IMG_0015














↓ イタリア サンタニエッロの「コキュメラ  ソレント

uihk












↓ フランス パリの「ホテル ドュ ミディ

→「フランス ニーム」が正解。ニームはコート・ダジュール北にあるプロバンス地方の古都。因みにジーンズ発祥地だそうです。

IMG_0016_edited-1











↓ ニューヨークの「ホテル カデリー

dfgh












↓ フランス ニースの「ホテル グランデ ブルターニュ

呼称は「グランド ブルターニュ。」


IMG_0014

tabloid_007 at 16:16|PermalinkComments(0)

October 23, 2011

【ISLAND】 (2011.09.17.-.2012.01.31) Espace Louis Vuitton Singapore

IMG_0001ISLAND

2011.0917-2012.0131
Espace Louis Vuitton Singapore

Level B2, Marina Bay Shoppes,
Bayfront Avenue.






シンガポールのマリーナベイサンズの前に素敵なルイ・ヴィトンがあり、日本の表参道のエスパスよりかまり小ぶりだがエスパス・ギャラリーがある。

ちなみに、ハーバーもついてる。
店内はこんな感じ → ココ

421710322













今回は「アイランド」をテーマにアーティストのグループ展をやっていた。
全体は、このくらいの広さ。

P1010735











作品の一部。

IMG_0002






tabloid_007 at 10:09|PermalinkComments(0)

October 09, 2011

瀧本幹也 写真展 【LOUIS VUITTON FOREST】 by moreTrees

CL__SS500_瀧本幹也
Photo Exhibition

LOUIS VUITTON FOREST by moreTrees

2011.07.29-08.31
ルイ・ヴィトン六本木ヒルズ店
港区六本木6-12-3
03‐3478‐2111








ルイ・ヴィトン ジャパンは、坂本龍一さんが森の再生・保全を目的として創立した一般社団法人「モア・トゥリーズ」の協力を得て、2009年に長野県小諸市に「ルイ・ヴィトンの森」を設置した。

この「ルイ・ヴィトンの森」を瀧本さんが大判カメラで撮影。四季を通して独自の視点で切り取った風景を大判プリントした展示が行なわれた。

同時に、「ルイ・ヴィトンの森」の間伐材を原料に用いた紙で制作された写真集「LOUIS VUITTON FOREST BOX」も出版。

瀧本幹也さんの写真の他、坂本龍一さんによる「ルイ・ヴィトンの森」をテーマにしたオリジナルミュージックCD、ルイ・ヴィトン家5代目当主パトリック-ルイ・ヴィトンによる「森」を描いた水彩画、森を彷彿とさせる木のチップやアロマなど
−150部限定のスペシャルエディション(シリアルナンバー付)73,500円。


uoi 1987y897y1









また写真集"LOUIS VUITTON FOREST"も幻冬舎より出版された。
とりあえず、展示みて写真集購入。機会があったら、実際の森林をみてみたいと思う。



tabloid_007 at 19:42|PermalinkComments(0)

May 04, 2011

【FREE FALL】by Xavier Veilhan ESPACE LOUIS VUITTON :Je suis unmissable!

IMG_0007-ssFREE FALL by Xavier Veilhan.

2011.01.15 - 06.24
ESPACE, LOUIS VUITTON
渋谷区神宮前5-7-5 ルイ・ヴィトン表参道ビル 7F
03-5766-1088








パリの“Espace Culturel Louis Vuitton”の設立5周年を記念し今年のはじめに、ルイ・ヴィトン表参道の7階に、パリ本店につづく2ヶ所目のアートスペースとして「エスパス ルイ・ ヴィトン」ができた。

そのオープニングをフランス人アーティストであるグザヴィエ・ヴェイヤンの作品カタログが送られてきた。サイトでチェックしたら震災の影響か会期が延長されていた。まだ間に合うので、夕暮れの時間に行くと景色と立体作品が見事に溶け込んで鑑賞することができる。

グザヴィエ・ヴェイヤンは2009年、ヴェルサイユ宮殿でのエキシビションにおいて世界的な評価を受けている。「中心部の無重力ともいえるような空間から思いつきました。この空間は私に、アートを通じて精神的、そして空間的側面を再構築させたといえるでしょう」とヴェイヤンはコメントしている。

オリジナルのアート作品4点は、エスパス ルイ・ヴィトン東京とパリにあるギャラリー・ペロタンの支援を受けて今回のエキシビションのためにクリエイトされた。必見!

regulator_01-s

















Wood, steel, rubber, polystyrene, fiberglass, blower device, polyurethane paint
700 x 450 x 720 cm
Courtesy Xavier Veilhan / Work with support of Espace Louis Vuitton Tokyo
Copyright; Sebastian Mayer / Louis Vuitton



tabloid_007 at 22:44|PermalinkComments(0)

November 23, 2010

[ルイ・ヴィトン シティガイド2011] 京都・奈良編 : パリジャンになった気分で京都をおさらいしましょう!

IMG_0001[LOUIS VUITTON CITY GUIDE 2011]
KYOTO/ NARA














ルイ・ヴィトンから、初めて京都・奈良版のハティガイドが発売された。
さすがに、東京版と違い知らないレストランも多い。次回行く時は持参しよう!

そして、今回も東京版と同じくイラストは松本零士先生の手によるものである。メーテルっぽい美女たちが天空を駆け抜け大仏にラブコール?

195423451

tabloid_007 at 18:35|PermalinkComments(0)

November 22, 2009

アート+建築+ファッション=ヴィトン

louis-vuitton-art-

Louis Vuitton: Art, Fashion and Architecture
販売元:Rizzoli
発売日:2009-09-22

 

 

 

発売日に教えてもらい銀座のヴィトンに走った。英語版は最後の一冊だった。アマゾンで入社できるものと装丁が違う。エヘン!

さて、表題のとおり、ルイ・ヴィトンほど伝統的なブランドを守るために革新的な挑戦をし続けるラグジュアリーブランドはない。やはりマーク・ジェイコブスの功績によるものが多い。ある意味では、彼のアートに対する好みがブランドエクイティを高めている。下記、3人のアーティストとのコラボで一気にヴィトンのイメージを若返らせた。

Richard Prince "untitled study" (2008, collage and acrylic on canvas 91.5 x 61 cm)
Stephen Sprouse "screen for Louis Vuitton Graffiti" (2000)
Takashi Murakami "cotton bandana in Cherry blossom monogram" (2003)

P1010547spraousP1010546_edited-1

 

 

 

 

 

 

また、写真家アニー・レボヴィッツや建築家ザハ・ハディッドなど多数のアーティストを起用することで常にブランドの上質感を醸造している。

Zaha Hadid "Interpreting the Bucket bag , installation (2006)
Annie Leibovitz"Mikhail Gorbachev"ad campaign (2007)
Tic Miss "Hommage a Louis Vuitton"(2001, stencil on a series of numbered and unnumbered poscards given out)

IMG_0003-ss

Gorbachev_Louis_VuittonIMG_0004-098

 

 

 

 

 

 

 

この豪華本のCMもある。



tabloid_007 at 13:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

September 01, 2007

歴史ある人が持つべき鞄だな

gol

DENEUVE ET GORBACHEV modeles pour LOUIS VUITTON

 

 

don

ルイ・ヴィトンは、8月2日、新しいキャンペーンモデルとして、旧ソ連初代大統領のミハイル・セルゲーエヴィッチ・ゴルバチョフ氏らを選んだと発表した。

 

舞台はドイツでルイ・ヴィトンのボストン・バッグを横に置いて車に乗るゴルバチョフ氏が、ベルリンの壁の横を通る設定になっている。フォトグラファーにはAnnie Leibovitzを起用。他にも女優のカトリーヌ・ドヌーヴが登場している。ルイ・ヴィトン社は、ゴルバチョフ氏が設立した団体のほか、アル・ゴア前米副大統領の環境保護団体にも寄付を行っているという。

ゴルバチョフは、1985年にソ連の共産党書記長に就任し、ペレストロイカ(改革)とグラスノスチ(情報公開)を進め、外交面では冷戦を終結させ軍縮を進めるなど、世界平和に多大な貢献をした。1990年、ソ連で最初で最後となる大統領に就任し、同じ年にはノーベル平和賞を受賞。



tabloid_007 at 16:10|PermalinkComments(0)