リトルモア

July 27, 2008

永久にいる"じいちゃんさま"

photo162578じいちゃんさま

梅佳代さんとは、2年前に写真集「うめめ」が売れ始めた頃、仕事で大阪ロケでご一緒した。その時に 本当にお祖父ちゃんが好きで、ずっと永久に生きているものと信じていると言っていた。この本の企画は以前から考えていたのかもしれない。

この写真集を見るすべての人が自分のお祖父ちゃんを思い出すことになる。そして、梅さんがいうように お祖父ちゃんは、じいちゃんさまになり、生きながら神様みたいに神々しくうつるのだ。

いろいろな愛情の中で、孫とお祖父ちゃんほど不思議な関係はない。兄弟のような、師弟のような、ただ存在するだけで偉大さを醸し出す、この不思議なじいちゃんさまに郷愁をもち魅了されるのはなぜだろう。そのエキスが詰まった写真集である。



tabloid_007 at 20:05|PermalinkComments(0)

June 22, 2008

最高に愛されてる"じいちゃんさま"

UME-2

梅佳代 展 『じいちゃんさま』

 

 

 

 

「シャッターチャンス祭り」「男子」につぐ傑作三部作として、リトルモア地下で開催されている。(2008年6月17日〜7月21日)
梅さんは、本当におじいちゃん想いです。昨年、一緒に仕事をしている合間にもじいちゃんさまの写真の話をしていましたね。だからかな、親友みたいに写ってます。じいちゃんさま、永久に元気でいてください!

---------------------------------------------
長く生きている人は神様に見えます。
そして長く生きていてそれだけでかっこいいです。

わたしが写真を撮っとれば、
じいちゃんはしなんかも。
---------------------------------------------

◇ 梅佳代写真集「じいちゃんさま」(リトルモア刊)6月中旬発売予定
ブックデザイン:祖父江慎

UME-3



tabloid_007 at 11:50|PermalinkComments(0)

May 13, 2008

強烈な思慮、強烈な真摯、強烈な熱情

きょう、反比例 編集者・竹井正和
リトルモアの創業者であり、現在FOILを率いる竹井正和さんの半生。同じ関西出身の大先輩である。強烈な思慮、強烈な真摯、強烈な熱情

自分の生きる道がアートであり、文学であり、そのすべてが自分に挑んでくる。そういう感覚はワタシの感覚とぴったりあう



tabloid_007 at 21:10|PermalinkComments(0)

January 25, 2008

デコトラは大人のデコメ

41mdtrtMm1L__SS400_DECOTORA
リトルモア地下で開催中の『DECOTORA 田附勝 写真展』を見に行った。いつも中途半端な時間にいくのだか、偶然 タイミングよく田附さんとお会いできた。http://www.littlemore.co.jp/chika.html

DECOTORAは、大型トラックをキラにしている、つまり電飾でカラフルに飾り立てているトラックをさす。田附さんは、トラック野郎たちとその装飾アートを6×6フォーマットの正方形写真で見事な色彩感覚で撮っている。聞けば、もともと幼少のときにカウボーイの写真集をみて写真の世界に興味を覚えたらしい。その男っぽい感性はいまも生きている。

一方で、アメリカなどは内装などキャンピングカー的な部分では凝っているものの外装までのデコラティブなものは少ないという。つまり、これこそが、ザッツ・ニホンなのではないか。キャラクター文化の究極なのだ。デコメなどはデコトラの進化系だ。そのうち、スワロフスキー型デコトラなんていうのも登場してもらいたい。

■田附 勝=1974年富山県生まれ。1995年スタジオアシスタントを経てフリーランスとして活動開始。その後、「デコトラ(デコレーショントラック)」に出合い、それを取り巻く人々と風景をライフワークとして撮り続ける。2006年にSuper Continentalに参加。ポートレートを中心に雑誌、CDジャケット、広告にて活動中。 http://www.sc-n.jp/artist/supercontinental/masarutatsuki/

↓ トラックホビーの専門店もみつけた。さあ、キミもフィギュアから入門だ!http://torahobi.net/?pid=2575355



tabloid_007 at 21:32|PermalinkComments(0)

October 08, 2007

座右の銘...うきうき

UME11

『ザ少年倶楽部』国分太一

 

 

NHKの番組に写真家・梅佳代さんがゲストで出演していた。何でも、国分太一君の本「タヒチ―タイッチのリゾート気分で」で写真コラボしているらしい。早速購入しなきゃ。

UME22

UME33

 

 

 

UME44

UME55



tabloid_007 at 21:10|PermalinkComments(0)

August 05, 2007

でぶっちょも ひょうきんも みんな男子

男子
梅佳代さんの最新写真集『男子』がリトルモアから発売された。これは、梅さんが大阪の日本写真専門学校で学んでいた時に大阪の近所のがきんちょを撮り溜めていたものだ。ひょうきんな男子もでぶっちょな男子もいまは高校生になっているらしい。

UMEME

書籍化を記念し8月2日から26日まで写真展をリトルモア地下で開催されており、8月1日にオープニングパーティがあった。

左記は、そのパーティの時に梅さんと一緒にとったもの。ワタシのポーズが幽霊ではなく、鷹の爪になっている...

梅さんの着物姿がかっちょいい!



tabloid_007 at 15:32|PermalinkComments(0)