マッド・デイモン

May 20, 2012

映画『幸せへのキセキ』(We Bought a Zoo) 出演:マッド・デイモン:ワケあり物件が人生を変える!

we_bought_a_zoo『幸せへのキセキ』(We Bought a Zoo)

監督・脚本:キャメロン・クロウ
出演:マッド・デイモン、スカーレット・ヨハンソン
配給:20世紀フォックス
公開:2012年6月








ベンジャミン・ミーによる2008年の回顧録『We Bought a Zoo: The Amazing True Story of a Young Family, a Broken Down Zoo, and the 200 Wild Animals That Change Their Lives Forever』が原作。ミーは2006年、休園状態にあったイングランド・デヴォン、ダートムーア(英語版)南西部のダートムーア動物園 (Dartmoor Zoological Park) を購入し、約1年かけて動物園の公開を再開させた。

お話は、最愛の妻を病気で亡くし、2人の子供を抱え、ロサンゼルスでコラムニストとして働いていたシングルファーザーのベンジャミン・ミー (マット・デイモン) は、人生と家庭を修復しようと仕事を辞めて街外れの広大な家を買う。そこはローズムーア動物公園といい、ケリー・フォスター (スカーレット・ヨハンソン) ら飼育員と47種の動物いた。


話としては、これだけなのだが、まあやたらと泣かされた。

ワケあり物件を買ったら、経営危機の動物園がついていた、というわけだ。しかし、子どもは大喜びだし、仕事は開店休業だしということで奮闘するんだね。

むかし、チャップリンの映画でホームレスに主人公が夜中にデパートに忍び込んで優雅な生活するって話があったけど、あれはセキュリティカメラがなかったのどかな時代の話だったんだなぁ。

いまは、やったー!格安物件だけど、逆にランニングコストが高いってところに現代らしさがある。わたしなら、買った後、売却するか閉鎖するけど、それじゃ話にならないからマッド・デイモンは頑張るんだね。



tabloid_007 at 19:23|PermalinkComments(0)

August 13, 2011

映画「グリーン・ゾーン」 (出演 マッド・デイモン):安全地帯などないのが戦地

Green-Zone_25734bcaグリーン・ゾーン 【ブルーレイ&DVDセット・2枚組】 出演:マッド・デイモン、グレッグ・キニア
ジェネオン・ユニバーサル(2010-10-06)











ジャーナリスト ラジャフ・チャンドラセカラン著書『インペリアル・ライフ・イン・ザ・エメラルド・シティ』(2006)をもとに映画化。

「グリーン・ゾーン」とは、かつて連合国暫定当局があったバグダッド市内10km²にわたる安全地帯のこと。イラク暫定政権下の正式名称は「インターナショナル・ゾーン」ではあるものの、「グリーン・ゾーン」の呼び名が一般的。

ロイ・ミラー率いるMET隊(移動捜索班)は、WMD(Weapon of Mass Destruction;大量破壊兵器)の隠された倉庫があるという情報のもと出動したが、そこは何もないただの廃工場だった。作戦の失敗はこれで3度目であり、ミラーは情報に誤りがあるのではないかと主張したのだが、上官はそれを無視する。

で、ロイは真実を探るという話なのだが、一兵士が政府の方針に逆らうというのが、そもそも現代風である。もう「イエッサー」っていう感じはない。

もちろん、歴史の結論から言えば大量破壊兵器などなかったわけだが、それを疑っていた兵士がいたという設定自体に人の良心があるというより、なかなか共鳴しにくい感じもある。まあ、まじめそうなマッド・デイモンが言ってんだから...というところで納得。



tabloid_007 at 08:51|PermalinkComments(0)

March 20, 2011

映画「ヒアアフター」の前と後

Hereafter_2a84301dヒア アフター [DVD]
監督:クリント・イーストウッド
出演:マット・デイモン
配給:ワーニー・ブラザース










今回の東日本大震災前に観た。震災後は、津波がきっかけになったドラマという理由で上映中止になっている。

この映画の主要な題材は津波ではなく、生死の境を見たものがその後の運命を変えてしまうことを淡々と描いている。

映画の視点は、死後の世界を肯定したり否定したりするものではない。ただ生死の境から戻った人たちが、その後の生き方を見直さざるを得ない事情を描いている。当たり前の生活が当たり前でなくなった。当たり前の生活に新しい価値が与えられる。それが九死に一生を得たものの感覚なのかもしれない。



tabloid_007 at 17:22|PermalinkComments(0)

January 01, 2011

映画「インビクタス / 負けざる者たち」監督クリント・イーストウッド: 自分が変わるべき時に変わらないと、人を変えることはできない。

invictus-691x1024インビクタス / 負けざる者たち [DVD]
監督:クリント・イーストウッド
出演:モーガン・フリーマン
ワーナー・ホーム・ビデオ(2010-11-03)










近年のイーストウッド監督作品にハズれなし、である。しかし、いつもパッケージデザインが地味なのでDVD発売時期でさえ躊躇ってしまい後回しになっている。そして、ついにはスターチャンネルでみることになる。現状公開から1年半が経過したことになる。

舞台は1994年の南アフリカ共和国。ネルソン・マンデラは反体制活動家として27年ものあいだ投獄されていたが、この年に同国初の黒人大統領となった。マンデラ大統領は、黒人と白人の対立を無くし共に国の再建をはかるために、どうしようもなく弱かった白人キャプテン率いるラグビーチームに1年後のワールドカップを制覇させることで一体感を作ろうとするのだが...。

マンデラは屈強な精神で白人も差別せず、赦すことで徐々に民力をあげていく。

I'm captain of my soul,I'm master of my fate.



tabloid_007 at 23:09|PermalinkComments(0)

December 27, 2008

お喋りなスパイは皆殺し

l_343737_deddb397 グッド・シェパード

 

 

 

 

 

ロバート・デ・ニーロ監督による2006年の映画。タイトルの『グッド・シェパード』は聖書内に登場する「良き羊飼い」を意味する。戦後CIAの幹部にのぼり詰めていくマット・デイモンは、スパイ独特の寡黙さをもっている。一方で、妻であるアンジェリーナ・ジョリーとの関係は、寡黙ゆえにすれ違ってしまう。仕事でもプライベートでも無口な男は無口という話。長い映画のわりに共鳴できるポイントが少なかったのは、無口な主人公への共感が足りなかったせいか...。



tabloid_007 at 21:47|PermalinkComments(0)