February 25, 2012
映画「トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合」人の人生を無茶苦茶にする役なら、アダム・サンドラーよりオーウェン・ウィルソンの方が良い!
トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合 [DVD]
出演:ケイト・ハドソン
ジェネオン・ユニバーサル(2011-09-02)
appleTVでザッピングして見つけた2006年のアメリカ映画。当然、日本劇場未公開。もう、完全に赤文字系(ハリウッド・コメディのキービジュアルで必ず使われる白地に赤フォント映画の総称...勝手にそうよんでる)で観る気まんまん。
メンバーがいいね。
ケイト・ハドソン!(毎回いうけど、お母さんの時代から映画全部みてる)、オーウェン・ウィルソン(人の生活を無茶苦茶にするなら、アダム・サンドラーより良い!)、マット・ディロン(将来はケビン・ベーコンみたいな役柄を選択していくんだろうなぁ)、マイケル・ダグラス(今後もバブルっぽい役をお願いします)
ストーリーは、ハワイで挙式を挙げたモリー(ケイト)とカール(マッド)は新婚生活を夢見ていたが、カールの親友ランディ(オーウェン・ウィルソン)が家と仕事を失い、二人の新居に居候を始めた。
...というだけの話だが、邪魔者が愛とは何かを教える...という程 シリアスではない。こういう軽い話が好きなのは、アメリカ人が日本人よりも映画を観ることが日常になっていると感じるからだ。日本人は滅多に映画館行かないから、1つ1つの感想が厳しい。でも、2時間過ごすのに、ディズニーランド並の娯楽を期待をされても困るんだよね。だから、こういう“軽さ”でいいんだ。
なかなか、いいセリフもあった。自暴自棄になっているカールに親友ランディが語る場面。
「最近のお前は、輝きを失っている。“カールらしさ”(Carl-NESS)はどこへ行ったんだ?」
「カールらしさなんて、もともとないよ。そんなの造語だろ。俺は単なるカールさ」
「“カールらしさ”の“らしさ”は、動詞で、接続詞で、前置詞であって、かつ哲学でもあり、生き方なんだよ。」
他人に振り回されず、自分がどうしたいかが大事なのである。こんな小さなコメディ作品でも、よーく見ると「なるほど」と思うことがある。