ブッシュ

December 13, 2009

Wの世界

w-2008i_posterブッシュ [DVD]
出演:ジョシュ・ブローリン
販売元:角川エンタテインメント
発売日:2009-09-11

 

 

 

 

オリバー・ストーン監督の最新作。イラク戦争などの悪政で失脚したジョージ・W・ブッシュを描く。一見パロディにみえるがそうでもない。逆に本人の真情吐露などの内面描写もない。父であるブッシュ元大統領との相克、アル中の克服など、よく知られているエピソードを淡々と映し出して見せるだけ。

まったく名作などという評価は得ていない作品だが、ブッシュの伝記的ともいえる作品をこういう"軽さ"で作ったことにストーンの意図があったのだろうと確信している。いつもいうことだが、前述のティーザーポスターなど日本の映画会社宣伝部のセンスでは絶対できないユニークさである。机に投げ出した靴の裏だけのポスターデザイン!ブッシュの呑気を、このたった一枚のポスターで表し、そして彼が大統領だったことの不安も同時に提示してみせている。

連作の次のポスターが下記。今度は一気に悩んでいるW...

_12191759345709



tabloid_007 at 10:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

April 12, 2009

" アメリカが最もバカだった4年間 "

MACHIDA新版 底抜け合衆国 ~アメリカが最もバカだった4年間
著者:町山 智浩
販売元:洋泉社
発売日:2009-01-29

 

 

 

 

町山智浩氏のコラムは、出張時など気軽に読めて楽しい。この楽しさはどこからくるのか?ワタシのようなハリウッド信仰のような幼少期を過ごした人間からみると、本当のアメリカ、南部、ユタ、極右、キリスト、処女信望など知らないことだらけなのだ。日本や中国の輸出型好景気の影で、アメリカ内部は空洞化していた。ありあまる労働力は、ホワイトトラッシュ(白人の屑)をうみ、暴力、差別は以前よりも増加した。ブッシュが大統領をしていたこの8年間は尚更だった。

下記は、アメリカ最大のイベント"スーパーボウル"で放映予定されていたが、放送局から拒否された「30秒間のブッシュ」(Bush in 30 seconds) の映像。戦争とテロ対策により、5,200億ドル(52兆円)の財政赤字をうんだツケを子ども達が払う、という皮肉である。



tabloid_007 at 17:44|PermalinkComments(0)

February 11, 2009

ワタシの彼は左きき?いやいや右ききかも?

obama-1

日刊ゲンダイ2009.2.10 『左利きは出世する』

 

 

 

 

 

 

 

 

実は、ワタシは左利きである。エヘン!前ブッシュ大統領以外のオバマ新大統領以下、歴代の大統領クリントン、ブッシュ(父)、レーガンすべて左利きだったのだ。

しかし、ワタシの左利き体験は、あまり良い記憶はない。まず中学の時 習字の授業で強制的に直されそうになり、拒否!塾の数学の高橋先生に「常識として直しなさい」といわれ二度目の拒否!当時、麻丘めぐみのヒット曲『わたしの彼は左きき』という曲が流行っていた。調べたら当時の日本の左利きの割合は3%。現在は10%らしい。これくらいのパーセントになると市民権を得るものなのか。

さて、閑話休題。

よくテレビでみる捜査のプロ 田宮榮一さんがいまワタシの中で勝手にきている。「20~30代 もしくは40〜50代犯行」という名文句もさることながら、先日ある事件でほとんどの状況証拠が「犯人が男性ではないか」という論調に傾いているとき、田宮さんは毅然とした態度で「いやいや女性の可能性も否定できません」とおっしゃっていた。さすが、プロ!どんどん範囲を広げます。

TAMIYA-6



tabloid_007 at 19:29|PermalinkComments(0)

January 24, 2009

人の話を聞かないことのファシズム

MOOR-2 マイケル・ムーア in アホでマヌケな大統領選 [DVD]
出演:マイケル・ムーア
販売元:アット エンタテインメント
発売日:2007-08-03

 

 

 

 

あれから4年がたったのだ。オバマが新大統領になる1期前のブッシュが二期目をケリーと争っていた頃のドキュメンタリー。

2004年10月、アメリカ大統領選直前にアメリカで一番保守的な町にある大学ユタ・バレー・ステイツ・カレッジ(UVSC)で、マイケル・ムーアを召喚して講演をすることになった。平穏な町の大学が瞬く間に熱き論争の場所となり、敬虔なるモルモン教徒たちは、町の歴史ある秩序を破壊するとして大学を中心に町中が大騒ぎになる。学生会が仕切って、マイケル・ムーアを招待したのだが、結局は騒動後 大学への市民からの支援金は激減してしまう。様々な意見を聞いてみようとする試みが失敗に終わった4年前からアメリカは変化するのだろうか...。



tabloid_007 at 23:14|PermalinkComments(0)