タイムボカン

October 25, 2009

刷ることへの過剰な喜び

takashi村上隆『版画が好きで造って来ました』

2009年10月09日〜2009年10月23日
Kaikai Kiki Gallery
港区元麻布2-3-30元麻布クレストビル B1
03-6823-6038

 

 

村上隆さんの版がに対するこだわりの歴史が垣間見れる展示だった。とても、素晴らしい作品の数々は、カタログや画像どでは味わえない。

村上さんは、その版画に対する執念を実現するために、一番大事な刷り師・加藤智章さん(有限会社エディション・ワークス)との出会いがあったという。2-3mmの輪の中に5-6重もの刷りがはいる。大判作品「達磨大師」(1.6 x 1.6m)などは、版割100版以上、150回以上の刷りをエディション枚数分行う。通常作品でもデジタル納品されてから、版割に3週間、製版に1週間、構成刷りに2週間、刷るのに3週間。これに、箔などがはいると更にかかる。また、工房では、紙が伸縮しないように温度は年中一定に保たれ、湿度は57.8-60%に保たれている。

また、作品もシルクでありながら部分的に木版を使用したり、既にエディションではなく、一点一点が微妙に違うユニーク作品となっている。この拘りが一流の作品を創っている背景なのである。

賛成の反対なのだ[Bakabon] (1992, silk screen 899 x 600mm ED20)
タイムボカン[Time Bokan-Little boy black] (2006, silk screen 730 x 730mm ED50)

muramuramura



tabloid_007 at 11:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

July 26, 2008

昆虫の暮らしは恐竜時代

no-2昆虫のくらし (1980年)
いまや、たいへんなアーティストとなった天野喜孝(当時は、天野 嘉孝)さんが、挿絵を書いている1980年に発売された理科学習本を古本屋で入手。天野さんは、15歳の時にタツノコプロに入社し、「タイムボカン」のキャラクターデザインをした神童である。本書の挿絵もどことなく、当時のアニメキャラの面影を残していて興味深い。

↓ 下記ブログ
http://amanosworld.blog.so-net.ne.jp/



tabloid_007 at 21:35|PermalinkComments(0)

April 13, 2008

地球はひとつ、地球はひとつ♪

 img_3new2天野 喜孝アート『ガッチャマン
Face-1, 2002
acrylic and lacquer on aluminum 241 x 100cm

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記は、先日の"101TOKYO"で、気に入った天野先生のアルミにアクリル塗装をした大型の作品である。最近の人はファイナルファンタジーで、ワタシの世代は科学忍者隊ガッチャマンのキャラクターデザインで知られている。近年は世界的なアーティストとして活躍されている。

◇天野 喜孝(あまの よしたか、1952年3月26日)画家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、本の装幀家。 舞台美術や衣装デザインも手がける。旧名天野嘉孝。

繊細で妖艶・幻想的な絵柄は、欧米でも人気を博し、ニューヨーク、ロンドン、パリ、リヨン、ケルンなどでも個展を開催してきた。 その一方、『N.Y.SALAD』や『タイムボカン』など、軽妙でコミカルなキャラクターデザインを生み出してきたという別の面も持ち合わせている。

経歴
1952年3月 静岡市生まれ
1967年 15才の頃にアニメーション製作会社タツノコプロダクションに入社、天野嘉孝名義で『タイムボカン』等のアニメのキャラクターデザインを手掛ける
1982年 独立
198X年 天野喜孝に改名
1987年 『ファイナルファンタジー』のキャラクターデザインを担当
1990年 『なよたけ』の舞台美術を担当(坂東玉三郎演出、日生劇場)
1992年 『楊貴妃』の舞台美術を担当
1993年 映像作品『天野喜孝 〜華麗なる幻想美の世界〜』発売
1994年 『海神別荘』の舞台美術、衣装デザインを担当
2001年 映画『陰陽師』の衣装デザインを担当
2007年 映画『ユメ十夜』の第7夜の監督を担当

↓ブログ
http://amanosworld.blog.so-net.ne.jp/

http://www.amanosworld.com/
http://www.101tokyo.com/jp/artstatements



tabloid_007 at 11:35|PermalinkComments(0)