スージー甘金

October 17, 2009

ニッポンの今だよ

jpop ジャパニース・ポップ NOW

2009年 10月8日(木)〜10月23日(金)
GALLERY 360°
港区南青山5-1-27-2F

 

表参道のすぐそばにあるGALLERY360°で開催されていた展示をみてきた。本展示は、ニューヨークのアートブックフェアで開催された「JAPANESE POP THEN & NOW」の「NOW」のパートを東京でもお披露目したものだ。

スージー甘金、伊藤桂司、小林エリカ、逆柱いみり などJAPAN COOL満載で楽しめる。

DSCN3379-265



tabloid_007 at 22:45|PermalinkComments(0)

August 29, 2009

さっきまで友達たったチキンの丸焼き

SUZYスージー甘金 塗COMIX (CDジャーナルムック)
著者:スージー甘金
販売元:音楽出版社
発売日:2008-12-08

 

 

 

 

以前、JUN OSONさんから頂いて、感想書くの忘れてた。その間に、スージーさんのグループ展がBEAMSであったり、引き寄せ感もあった。改めて、80年代の雑誌パワーがいかに優れた才能を生みだしたかというのがわかる。白根ゆたんぽも伊藤桂司も、枚挙に暇がない。素直な少年が突如残酷になったり、酷い目にあってもまったく気がつかないまま話が進行したりする。自由気儘なストーリーテリングが心地よい。



tabloid_007 at 21:17|PermalinkComments(0)

June 06, 2009

ナマぬル派 巨匠 白根ゆたんぽ作品

yutanpo-1-4 ナマぬル―パノラマエディション
著者:白根 ゆたんぽ
販売元:PARCO出版
発売日:1997-04

 

 

 

 

先日、スージー甘金さんの「塗りコミック派展」に行った時、白根ゆたんぽ氏の作品が気になった。パルコ全盛時代の香りがプンプンしたその造形はどこかで見た覚えのあるテイストだたのである。そこからワタシの捜索がはじまった...。

白根 ゆたんぽ氏は広告や雑誌などで活躍する日本のイラストレーター。アクリル絵具を厚塗したタッチで知られる。本書は、1992-96年までパルコのフリペ「ゴメス」に投稿された「ナマぬル」作品を書籍化したものである。

さて、「ナマぬル」とは?写真素材の上に落書きしたり、切り刻んだりして楽しむ、いわずパロディ作品をさす。よく昔 歴史の教科書がそういう状態だった...

本書の体裁は、いかにも「90年代=パルコ=白根ゆたんぽ」という切り口で、みうらじゅん的な感じだが、白根氏自身の作品をよ〜く観るとアートとしての楽しさや興奮が伝わってくる。いつもお仕事ご一緒したいものである。

すべてサイズはスナップ写真の大きさ」(126 x 88)。左から「むかつく救出」「夜の補給」「ろくろっクマ」「平安京インベーダーyutanpo-1-6yutanpo-1-5

 

 

 

 

yutanpo-1-4yutanpo-1-7



tabloid_007 at 10:05|PermalinkComments(0)

May 30, 2009

新塗り!絵画が漫画なんです!

amakane

スージー甘金『塗コミック派展』2009年5月21日-6月23日
11:00-20:00 (会期中無休)
B GALLERY
新宿区新宿3-32-6
03-5368-7300 営業時間 11:00〜20:00

 

 

 

塗コミックとは元祖マンガイラストレーター・スージー甘金さんが1980年代にあみ出"ペイントスタイルの「コマ割りマンガ」。アクリル画の上に強引にネームが貼り付けてある。今回B GALLERYでは、そのオールカラー・コミックブック「塗COMIX(08 年発売)」からの原画を中心に展示している。彼に強い影響を受けた塗コミック派アーティスト9名(小田島等、河井克夫、川崎タカオ、キクチヒロノリ、白根ゆたんぽ、マー関口、友沢ミミヨ、花くまゆうさく、本秀康)によるコラボ作品も展示している。  

スージー甘金=1956年3月20日・東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン専攻卒業の元祖マンガイラストレーター・コミック画家
1985年に出版された「それゆけ小松君」をはじめ、2008年に出版された「塗COMIX」など、これまでに数々の著書の出版を行う傍ら、個展の開催やアニメーションの制作、ポスター・広告・CDジャケット・ボトルのデザインなど、幅広い分野で活躍。

amakane-1amakane-2HANA-1



tabloid_007 at 21:49|PermalinkComments(0)