キューブリック

April 12, 2009

うーん、微妙に醜い!inochi 君

inochi 村上隆個展 inochi

 

 

 

 

 

昨日、元麻布のKaikai Kiki Galleryに行ってきた。

2004年にLA " BLUM&POE(ブラム&ポーギャラリー)" で初公開され、ヨーロッパツアーを展開した村上隆の立体作品 " Inochi 君" 。その販売を記念として「Inochi展」が開催された。オリジナルの彫刻作品や映像作品、ポスター、フィギュアなどが販売されていた。

それにしても、この1キャラのために凄いメンバーを揃えたものだ。原型を「イノセンス」などでキャラクターデザインをした鬼頭栄作、1/1造形をラッキーワイドの飯島浩樹、プロモ映像はソフトバンクモバイルの「白い犬」を企画した佐々木宏氏率いるクリエイティブエージェンシー「シンガタ」が担当。ポスターと写真作品を、写真家である瀧本幹也戸崎美和が撮影した。制作者は70名以上に及ぶ。

また、フィギュアの製造はメディコム・トイが行い。すべてエディション付きで、各バージョンとも120個までは15万円という価格である。

村上氏は、スピルバークの「A.I. 」ではなく、スタンリー・キューブリックが生前企画したロボットをイメージしたのだという。それは、最初は醜いのにストーリーが展開するうちに愛らしくなる、というものらしい。確かに、inochi 君は微妙に醜い容姿だが、プロモ映像を見ているうちに多少親近感がわいてくる。この「多少」という微妙なセンが制作者の意図らしい。



tabloid_007 at 17:32|PermalinkComments(0)

February 14, 2009

人間の惑星に飽き足りない方へ

GO APE009-8

20th CENTURY FOX WANTS YOU TO...

GO APE !

 

 

 

 

先日、古本屋で昔のハリウッド映画のポストカードを見つけた。その中でグラフィックが良いものを紹介。どれも凝っている。しかも、ポスターとデザインを変えているところがニクい。上記は、言わずと知れた1963年にFOXが製作した「猿の惑星」のカード。有名なアメリカ兵士募集の広告ノパロディになっている。主語が"20世紀フォックス社は、あなたに猿になることを求める!"というのが面白い。

下記は、キューブリック1971年に監督した「時計じかけのオレンジ」のカード。パープルで冷調に仕上げられているデザインが格好いい。

clock-1l_45580_0066921_978fd5f4

 



tabloid_007 at 23:54|PermalinkComments(0)

October 04, 2008

監督作品のセレブリティセレクション

kubrickA Tribute to STANLEY KUBRICK

 

 

 

 

 

iTUNE Storeで好きなメニューに'CELEBLITY MUSIC'というのがある。これは、シンガーが自分の好きな他のミュージシャンの楽曲をパッケージにして販売しているものだ。自分が好きな人がどんな曲を聴いているのか、というのが関心の対象になるわけで、好きの好きというコンセプトなのである。

そういう観点で聞くと、一人の映画監督の作品群の中から抜粋して1枚のCDを作る、というのもある意味では同じ考えだろう。キューブリックの作品は、どれも大好きだが、やはり高校生の時に梅田の三番館「大毎地下」で観た「博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を・愛する・ようになったか」が衝撃的だった。



tabloid_007 at 09:38|PermalinkComments(0)

December 31, 2007

うーむ、ちょっと怪しいな、脱いでもらえますか?

candyPhoto Comic "CANDY"

 

 

 

 

 

 

本書は、ちっょと前の話だがブツクフェアに行ったときに、プチグラパブリッシングの方から頂いた。いまは絶版の大変貴重な本なのである。

この本は、1969年に製作された幻のエロティック・コメディ映画『キャンディ』を底本にし漫画のコマ割をして吹き出しをつけた奇書なのである。

映画は、リチャード・バートン、マーロン・ブランド、ジェーン・コバーン、ウォルター・マッソー、ビートルズのリンゴスターなど豪華なキャスト陣、時代を反映したファッションが強烈である。

それよりも何よりも一番興奮するのは、ワタシが大好きな映画「博士の異常な愛情 」の脚本を担当したテリー・サザーンがこの映画でも脚本を書いている。サザーンは、その後「イージー・ライダー」にも参加し、ニューシネマ時代を築いている。

http://shop.petit.org/
http://shop.petit.org/?pid=1131089

■テリー・サザーン(Terry Southern, 1926年5月1日 - 1995年10月29日)は、U.S.の作家・脚本家・エッセイスト・大学講師。

1950年代には、パリ戦後文学運動の一翼を担い、グリニッチヴィレッジのビート作家に名を連ねた。1960年代には、スウィンギングロンドンと呼ばれる文化運動の中心に位置し、1970年代にはハリウッドの古式ゆかしい映画制作スタイルを破壊した一員となった。1980年代には、「NBC・サタデー・ナイト・ライブ(Saturday Night Live)」の作家として活躍し、一方でニューヨークのいくつかの大学で映画の脚本執筆についての講義を受け持った。



tabloid_007 at 21:15|PermalinkComments(0)