オーウェン・ウィルソン

November 23, 2012

Woody Allen's "Midnight in Paris" -That Paris exists and anyone could choose to live anywhere else in the world will always be a mystery to me.

Midnight-in-Paris-1672137bミッドナイト・イン・パリ [DVD]

監督:ウディ・アレン
出演:オーウェン・ウィルソン
レイチェル・マクアダムス
カーラ・ブルーニ
キャシー・ベイツ
角川書店(2012-11-16)






婚約者イネズと彼女の両親とともにパリに遊びに来ていたハリウッドで売れっ子の脚本家ギルは、パリに魅了され、小説を書くためにパリへの引越しを決意する。
婚約者の両親とそりが合わないギルは、夜中に町をうろうろとしているといつの間にか1920年代のアート花盛りのパリへタイムスリップしてしまう。

ヘミングウェイもピカソもダリもいるパリの活気は、ギルの小説熱に拍車をかけることになる。

ウディ・アレン監督作の中では最大級のヒットだったのではないか。
何気ないタイムスリップや偉大なアーティストたちとの尊敬に満ちた描き方など、飽きさせない内容だった。初期のウディ・アレンの短編小説を彷彿とさせる軽妙洒脱な物語だった。

この映画のエッセンスは、ギルがタイムスリップした町で知り合った美しい女性アドリアーナの台詞に集約されている。

That Paris exists and anyone could choose to live anywhere else in the world will always be a mystery to me.




tabloid_007 at 23:31|PermalinkComments(0)

February 25, 2012

映画「トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合」人の人生を無茶苦茶にする役なら、アダム・サンドラーよりオーウェン・ウィルソンの方が良い!

You-Me-and-Dupree-461d3a56トラブル・マリッジ カレと私とデュプリーの場合 [DVD]
出演:ケイト・ハドソン
ジェネオン・ユニバーサル(2011-09-02)










appleTVでザッピングして見つけた2006年のアメリカ映画。当然、日本劇場未公開。もう、完全に赤文字系(ハリウッド・コメディのキービジュアルで必ず使われる白地に赤フォント映画の総称...勝手にそうよんでる)で観る気まんまん。

メンバーがいいね。

ケイト・ハドソン!(毎回いうけど、お母さんの時代から映画全部みてる)、オーウェン・ウィルソン(人の生活を無茶苦茶にするなら、アダム・サンドラーより良い!)、マット・ディロン(将来はケビン・ベーコンみたいな役柄を選択していくんだろうなぁ)、マイケル・ダグラス(今後もバブルっぽい役をお願いします)

ストーリーは、ハワイで挙式を挙げたモリー(ケイト)とカール(マッド)は新婚生活を夢見ていたが、カールの親友ランディ(オーウェン・ウィルソン)が家と仕事を失い、二人の新居に居候を始めた。

...というだけの話だが、邪魔者が愛とは何かを教える...という程 シリアスではない。こういう軽い話が好きなのは、アメリカ人が日本人よりも映画を観ることが日常になっていると感じるからだ。日本人は滅多に映画館行かないから、1つ1つの感想が厳しい。でも、2時間過ごすのに、ディズニーランド並の娯楽を期待をされても困るんだよね。だから、こういう“軽さ”でいいんだ。

なかなか、いいセリフもあった。自暴自棄になっているカールに親友ランディが語る場面。

「最近のお前は、輝きを失っている。“カールらしさ”(Carl-NESS)はどこへ行ったんだ?」

「カールらしさなんて、もともとないよ。そんなの造語だろ。俺は単なるカールさ」

「“カールらしさ”の“らしさ”は、動詞で、接続詞で、前置詞であって、かつ哲学でもあり、生き方なんだよ。」

他人に振り回されず、自分がどうしたいかが大事なのである。こんな小さなコメディ作品でも、よーく見ると「なるほど」と思うことがある。



tabloid_007 at 11:18|PermalinkComments(0)

July 18, 2011

映画「幸せの始まりは」(主演 リース・ウィザースプーン): チャラ男とお調子者のどっちを選ぶかという話。

How-Do-You-Know_40e631ce幸せの始まりは [DVD]
出演:リース・ウィザースプーン
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(2011-07-13)










こういうメンバーのコメディは絶対見てしまう...

さて、内容は。

プロソフトボール選手のリサは、ある日突然チームを解雇されてしまう。それまでの人生全てをソフトボールに捧げてきた彼女にとって、この出来事はあまりにもショックなものだった。また、リサは現在同棲している恋人のことでも悩んでいた。彼女の恋人マティは、メジャーリーグでピッチャーとして活躍している選手だが、ちょっとチャランポランなところがある。そこでリサは気分転換に、偶然知り合った別の男性とデートをする。後からわかったことだが彼は、父親と貿易会社を共同経営している実業家だが、国税庁の調査によって罪に問われるか否かといった瀬戸際に立っているた。

さて、どっちを選ぶ!っていう話。

だけど、このリサというのもスポーツ馬鹿っぽいところがあって、男性特有のわきの甘い発言に異常に敏感だったりする。そして、言葉尻をとらえて、ものすごく口撃してきたりするのだ。

まず、自分だったらリサを選ばない!といってしまえばそれまでなので、男性分析に終始すると...

チャラ男とお調子者...。一瞬お調子者の実業家にいってしまうが、よーく観察すると、あまり面白みがない。野球選手は先がなさそうだが、なかなか頭がよく、会話のセンスがある。遠征にいって浮気しないで!ってリサにいわれたら...

「自分は、浮気ばかりするような年齢を卒業した。もし君が嫌なら、ゆきずりセックスをやめる努力もする。だって僕たちはデートの先にある"大きな目標"(結婚)に向かっているんだからね。そう考えるだけで興奮するよ。」

(I’m nothing like the wild man I use to be.
If it bothers you, I can attempt to cut out even the anonymous sex...because I think we’re heading for the biggest result...that can happen for a dating couple, and I’m thrilled about that. )

...とか言っちゃう。お互いスポーツ命って感じのライフスタイルだから、こっちのカップルのほうがよかったのでは?というのが私の結論。



tabloid_007 at 20:24|PermalinkComments(0)

May 04, 2008

美しくなるには、紆余曲折あるのよね

Kate Hudson (2)

"People"MAGAZINE World's Most Beautiful People

 

 

 

 

 

4月30日発売の「ピープル」誌の『最も美しい人100人』特集に、ケイト・ハドソンが選ばれた。
ゴールディー・ホーンの娘で1児の母でもあるハドソンは、同誌のインタビューで「容姿にはあまり金をかけないとし、前回マニキュアやフェイシャルトリートメントを受けたのがいつか思い出せない」「そういう類のことはしない。するときはいつも、もっとするようにしなければ、と思うけれど」と話した。「小さい頃はおてんば娘だったわ。3人も兄弟がいたし。スカートをはいているのに、真っ黒になって、すりきずやアザを作って帰ってくるような子だった。でも、女の子らしいところもあったのよ。パンツが見えるくらいスカートを広げてくるくる回るのが好きだったわ」とコメント。

↓ ママのゴールディホーンと

katekate (2)kate (3)

 

 

 

 

 

 

↓ 笑顔が母親ソックリ!妊娠中のドレス姿

kate (10)kate (8)kate (9)

 

 

 

 

 

 

↓ 元旦那・ロック歌手 クリス・ロビンソン、破局の原因?俳優オーウェン・ウィルソン、最近付き合ってるコメディアン ダックス・シェパード

kate (6)kate (5)5



tabloid_007 at 17:48|PermalinkComments(0)