Fashion

February 26, 2012

【HOTEL LABELS POSTCARDS BOX】 Louis Vuitton Collection

ihuopiuHOTEL LABELS POSTCARDS BOX
Louis Vuitton Collection









期せずして、ルイ・ヴィトンの世界30ホテル30ポストカード・コレクションを別々の友だちから2種類もらった。

一瞬、同じもの?と思ったら中のホテルがまったく違う。ネットで調べたら、右が現在発売されているもの。左はドイツ土産だったので、違うバージョンだった。

本家ではなく、避暑地にある支店ホテルのカードがおしゃれだったりするのが面白い。

お気に入りを紹介。


↓ ハワイ ホノルルの「モアナ・ホテル

ou8yiu_edited-2












↓ スイス ジュネーブの「ボーリバージュ

* 大先輩からご指摘アリ!ここは、フランス シャモニ。スキーで有名なシャモニはジュネ―ブ近郊だけど正式にはフランス領らしい。


IMG_0015














↓ イタリア サンタニエッロの「コキュメラ  ソレント

uihk












↓ フランス パリの「ホテル ドュ ミディ

→「フランス ニーム」が正解。ニームはコート・ダジュール北にあるプロバンス地方の古都。因みにジーンズ発祥地だそうです。

IMG_0016_edited-1











↓ ニューヨークの「ホテル カデリー

dfgh












↓ フランス ニースの「ホテル グランデ ブルターニュ

呼称は「グランド ブルターニュ。」


IMG_0014

tabloid_007 at 16:16|PermalinkComments(0)

November 20, 2011

Hermes, la Maison エルメスの家

IMG_0007-SHermes, la Maison エルメスの家

2011年10月15日〜11月6日
東京ミッドタウン アトリウム
港区赤坂9丁目7-1
エルメスジャポン
03-3569-3300







2011年4月にミラノ・サローネで発表されたエルメスのメゾン(家)。

紙管を用いて特別にデザインされたパビリオンは、建築家、坂茂と、ジャン・ドゥ・ガスティーヌによる設計。

内部には、エンツォ・マーリ、アントニオ・チッテリオ、ドゥニ・モンテルとエリック・バンケという現代作家のデザインによる新作家具を配してエルメスの「家」の世界が展開されている。

IMG_1593











IMG_1588











IMG_1594-S



tabloid_007 at 20:32|PermalinkComments(0)

October 23, 2011

【ISLAND】 (2011.09.17.-.2012.01.31) Espace Louis Vuitton Singapore

IMG_0001ISLAND

2011.0917-2012.0131
Espace Louis Vuitton Singapore

Level B2, Marina Bay Shoppes,
Bayfront Avenue.






シンガポールのマリーナベイサンズの前に素敵なルイ・ヴィトンがあり、日本の表参道のエスパスよりかまり小ぶりだがエスパス・ギャラリーがある。

ちなみに、ハーバーもついてる。
店内はこんな感じ → ココ

421710322













今回は「アイランド」をテーマにアーティストのグループ展をやっていた。
全体は、このくらいの広さ。

P1010735











作品の一部。

IMG_0002






tabloid_007 at 10:09|PermalinkComments(0)

August 14, 2011

HERMES 【Din Tini Ya Zue】:紀元前5千年から伝わる刺繍デザインの行方

HERMES1







HERMES 【Din Tini Ya Zue】


エルメスは、常日頃から新作スカーフのデザインのために世界中の伝統工芸や文化などを調査している。

2011年春夏のテーマは "メキシコ" ということで、3年前の2008年3月にメキシコ市にある大衆芸術博物館(Museo de arte popular)の協力を得て、メキシコ中部イダルゴ州の山中に住むオトミ族の絵描きを探し出した。

オトミ族は、紀元前5000年前後(!)からメキシコ中部に住む農耕民族で、現在メキシコ全土に約28万人を数える。オトミ族は恥ずかしがり屋でおとなしく、山中に隠れているため混血があまり進まず、刺繍などの伝統文化を守られてきたらしい。

スカーフのデザイン下絵を描いたのは村の元小学校教師、エセキエル・ビセンテ氏。2歳のころから絵を描いており、イメージの源は村の聖地だ。天を指す高さ45メートルの岩がそびえ、村人は「世界の中心」と信じている。近くにはスペイン人に追われたオトミ族が隠れた岩山があり、蛇、鶏、少女などの壁画が残っている。

20110810-00000101-mai-000-3-view










エセキエル・ビセンテ氏が下絵のスカーフは、スカーフはオトミ語で「Din Tini Ya Zue」(自然と人の出会い)と名付けられられた。

2011年3月から世界40ヶ国のエルメス店で売り出されている。このことが大企業の搾取と騒ぐむきもあるが、そういう世界の経済格差が生むアンバランスは存在するし、必ずしも悪いことばかりではない。エルメスは、デザイン使用料の他に、今後のスカーフ売上やデザインの著作権から得た利益で、刺繍職人の後継者育成センターを計画している。こういうデザイン料の以外の情報は残念ながら報道されない。

ちなみに、今回の初回デザイン料は、エセキエル・ビセンテ氏が10枚描いて、それをサンニコラスと隣村サンパブロエルグランデの女性計7人が刺繍を施した。

エルメスは、2つの柄を選びデザイン費を5千ユーロ(約60万円)支払った。うち半分は大衆芸術博物館の手数料。残りを職人たちの希望により収益はサンパブロエルグランデ小学校改築の資金に充てられた。


HERMES-s















スカーフは、初回11万700枚製造され、5,360メキシコペソ(日本価格35,700円)で販売されている。(総売り上げ約41億円)

エセキエル・ビセンテ氏は 「村はうち捨てられた場所だった。オトミ族の文化が世界中で認知され、作品がもっと売れるようになるかもしれない」期待する。
普段の彼は下絵1枚を150ペソ(約1,040円)で売って生活しているのだ。



tabloid_007 at 17:34|PermalinkComments(0)

September 26, 2010

Yves Saint Laurent [MANIFESTO] FALL/WINTER 2010-2011"A Woman in Motion"model Daria Werbowy

yslYves Saint Laurent
[MANIFESTO] FALL/WINTER 2010-2011











イヴ・ サンローランは、2010-11年秋冬シーズンのヴィジュアルペーパー「マニフェスト」を2010年9月14日に先行してニューヨークで配布。2010年9月18日にパリ、ロンドン、ミラノ、東京、香港そして初のベイルートの路上でも配布を開始。早速、表参道ヒルズでゲット!YSLのクリエイティブ・ディレクターであるステファノ・ピラーティ(Stefano Pilati)がデザインしたオリジナルコットンバッグ付き「マニフェスト」は各都市2,000部限定。全世界で合計50万部以上の無料配布された。

シーズンテーマは「A Woman in Motion」。ブラックとホワイトを基本テイラードスポーツウェア。 広告キャンペーンのモデルにダリア・ウェーボウイ(Daria Werbowy)を起用し、Inez van Lamsweerde(イネズ・ヴァン・ラムズウィール ド)&Vinoodh Matadin(ヴィヌード・マタディン)により撮影された。ロケは、イヴ・サンローランの親会社 PPR の持ち株会社アルテミスのパリ本社であるHôtel de Clermont-Tonnerre(オテル・ド・クレモン=トネール)の建物内で行われた。



tabloid_007 at 22:12|PermalinkComments(0)

May 30, 2010

A PROJECT BY FAYE TOOGOOD:コムデギャルソン青山本店で堪能できる 

easeA PROJECT BY FAYE TOOGOOD

2010.04.29-0530
COMME des GARCONS
港区南青山5-2-1
03-3406-3951








本日まで、コムデギャルソンの青山本店に展示されている。ファイエ・トゥーグッドは、ロンドンをベースに活動するクリエイティブ・ディレクターであり、インテリアスタイリストである。コンセプトからクリエーションまで、二次元・三次元空間まで、演出・表現する。

◇ プロフィール
ブリストル大学 美術・芸術史 学位
雑誌「World of Interiors」8年間編集にかかわる
"Studio Toogood"立ち上げ

tabloid_007 at 16:14|PermalinkComments(0)

April 25, 2010

プラダ:ファッション+アート=PRADALPHABET by M/M

prada001PRADALPHABET T-SHIRT by M/M

展開色/白のみ
価格/¥29,400(税込価格)
サイズ/XS,S,M.L,XL,XXL
素材/ コットン
納期/約4週間
展開時期 /4 月中旬




プラダとパリのデザインスタジオM/M(ミカエル・アムザラグ/マティアスオグスティニアック)がデザインしたフォント・アート(タイプ・フェイス)をTシャツと本をセットにして販売開始した。

26文字の装飾アルファベットのコレクション「プラダルファベット(PradAlphabet)」と命名されている。プラダルファベットは、好きなアルファベット文字を選びプリントするコレクターズエディションのTシャツ。Tシャツは、アルファベット26文字のイラストとイタリアの作家フェデリコ・ニコラーオのエッセイを掲載した、サインと作品のシリアルナンバー入りの特製アルバムと共に、布張りの専用ケースに梱包される。

01

今回のプロジェクトについてM/M (paris)は「プラダのロゴ入りTシャツを買うという行為は、ブランドが提供する世界を自分の手元に置くということです。プラダのロゴからアルファベットを1つ選んでTシャツにプリントすれば、プラダの世界の一部を手に入れることになるのです」と述べている。「プラダのロゴのアルファベットは素晴らしい形をしているので、そのうち1つを選んでそのまま T シャツにプリントすればコレクションは完成し、しかもブランドのテーマともぴったり合うという"機能的"な提案も可能だったでしょう。しかし記念品というのは、独自の視点が込められたものでないと意味がないのです。ですから私たちは、私たちから見たプラダの世界を表現したプラダルファベットを制作しました」と続けた。

calvinklein06calvinklein12











M/Mは、2002年にカルバン・クラインの仕事で脚光を浴びた。以降、マドンナのアルバムカバーからビョークのPV制作までファッションを基盤にしながらクリエイティブ・デザインの活動を続けている。

7089655



tabloid_007 at 20:50|PermalinkComments(0)

April 24, 2010

赤塚不二夫キャラ、初の海外アーティスト・コラボ

akatukaFUJIO AKATSUKA BY GASBOOK x Ciaopanic Exhibition Reception Party
April 23rd, 2010











海外アーティストによる「赤塚不二夫」キャラのファッション・コラボが実現。赤塚りえ子さんがフジオ・プロの社長に就任して数年経つ。いよいよ、りえ子さんらしいアート色満載のイベントだった。りえ子さん自身、ロンドンのDanielle Arnaud contemporary galleryに所属する現代アートティストである。

参加アーティストは、フランスのGenevieve Gauckler(ジュヌビエーブ・ゴクレール)、イギリスのNeasden Control Centre (ニースデン・コントロール・センター)、韓国系のEsther Kim(エスタ・キム)の3名である。バカボンパパの鉢巻きは意味を知らずに描いているらしい。シェーの腕がヘン、おそ松はブルーマンと化している(笑)

いちばん、ウケたのは"レレレのおじさん"Tシャツの"Are you going out tonight "という文句。これはご存じ「おでかけですか?」のコラボ!それにしても、"Tonight"は何なんだ!

赤塚りえ子さん安斎肇 さんのトークショーも面白かった。

DSCN5265-sDSCN5267-sDSCN5274-s











DSCN5276-sDSCN5285-sDSCN5275-s

tabloid_007 at 23:23|PermalinkComments(0)

March 22, 2010

Emma Watson: Burberry Spring/Summer 2010 Campaign

emma_watson_interview_may_2009_coverEmma Watson: Burberry Spring/Summer 2010 Campaign











2001年に映画「ハリー・ポッターと賢者の石 」公開されたとき、エマ・ワトソンは11歳。それがいまや20歳になり、バーバリーのキャンペーンモデルとして大人っぽいところを見せている。バーバリーのこの春のラインは、「ハートコレクション」である。まだ写真はないが、お馴染みのチェックの上に臙脂色(えんじ)のハート柄があしらってある。とても上品なパターンである。


photo-1381484-L2010-campaign-04

tabloid_007 at 18:42|PermalinkComments(0)

MDG : Madonna, D&G's New Sunglasses Line

madonna-dg_2Madonna: MDG is D&G's New Sunglasses Line












マドンナが「ドルチェ・アンド・ガッバーナ(D&G)」と共同でデザインしたサングラスのコレクションが5月に発売される。マドンナとドメニコ・ドルチェとステファノ・ガッバーナの頭文字から「MDG」と命名。

マドンナはゴールドとブラックというイメージがするので、VUITTONの広告キャンペーンも良かったが、やはりイタリア系繋がりでD&Gとのブランドテイストとのマッチングがある思う。



tabloid_007 at 12:03|PermalinkComments(0)

February 28, 2010

Smart listen to the head. Stupid listen to the heart.

diesel14DIESEL[BE STUPID STORE]

2010.02.27-28
渋谷区神宮前4-31-16






ディーゼルの"BE STUPID"キャンペーンの一環で、おバカになるだけでTシャツ「0円」というショップが2日間だけ原宿にオープンした

Tシャツのデザイン「BE STUPID」の文字が書かれたブラックTシャツ。ブランドの創始者兼オーナーであるRenzo Rosso(レンツォ・ロッソ)氏による直筆文字"Enjoy ×××"がタグ代わりに白文字でプリントされている

世界中の雑誌広告のクリエイティブのバカネタが面白い。

diesel37_previewdiesel39_previewdiesel_stupid_rain_kiss





DIESEL-BE-STUPID-SS-2010_1diesel_stupid_print_09-1024x662diesel_were_with_stupid





61a0118453_18543285diesel_be_stupid



tabloid_007 at 20:23|PermalinkComments(0)

February 21, 2010

イヴサンローランは、ぜんぶ入りメディア戦略

yves_saint_laurent_manifest_10ss_01-thumb-600x424-21392Yves Saint Laurent "Manifesto #6"
SPRING SUMMER 2010








今回で6度目となるYVES SAINT LAURENT(イヴ・サンローラン)は、ニュ ーヨーク配布(2/16)を皮切りに、2/20には、パリ、ロンドン、ミラノ、東京、香港、ベルリンの路上で50万部を一斉に配布した。早速、初日の昨日 表参道YSLに行ってきた。

Inez van Lamsweerde(イネズ・ヴァン・ラムズウィールド)&Vinoodh Matadin(ヴィヌード・マタディン)による撮り下ろし。クリエイティブ・ディレクターStefano Pilati(ステファノ・ピラーティ)のディレクションのもと、2010/SS Collectionに 身を包んだモデルNatalia Vodianova(ナタリア・ヴォディアノーヴァ)をフィーチャーして撮影された。

今回のアイコンは"いちご"である。

isl-3isl-1isl-2











メディア戦略としては、専用サイトはもちろんのことFacebookやTwitterでも独占ニュースや画像、ビデオなどを配信。また「マニフェスト」制作のメイキングを追った3本のショートフィルムもYoutubeなどで順次公開。本誌そのものもPDFでダウンロード可能。各都市での配布の参加者や、それを目撃した人々よる画像を募集し、「マニフェスト」専用サイトにてオンラインギャラリーの公開。



tabloid_007 at 17:25|PermalinkComments(0)

January 31, 2010

日中友好になる!?エルメスの新ブランド [シャン・シャ]

hermes-ssHermès New Brand "Shang Xia"










エルメス・アンテルナシオナルが2010年春に中国向けブランドを投入。エルメスが「エルメス」以外のブランドを手がけるのは初めて。

Brand:    Shang xia(シャン・シャ)方向を意味する「上」「下」という意味
Designer:Qion Er Jiang(ジャン・チョンアル)氏が社長兼アーティストディレクター
Place:    上海に一号店
Price:     エルメスよりも割安
Target:   中国の中間層向け
Product: 衣料、アクセサリー、家具、食器など
Taste:    中国の消費者向けに中国の素材や伝統技術を商品に取り入れ、企画・生産も現地で行う。


エルメスは今までフランス製にこだわってきた。しかし、ルイ・ヴィトンやシャネルなどのラグジュアリーブランドより商品価格が一段高いエルメスは、1997年から中国に進出し国内で26店舗あるもののアジアの売上は22%しかない。そこで少し低価格にして別ブランドとして立ち上げたのではないか。



tabloid_007 at 10:00|PermalinkComments(0)

January 10, 2010

マドンナがイタリア主婦に!

MADONNA_DG (8)DOLCE & GABBANA S/S 2010
Ad Campaign : Madonna









マドンナは VUITTONの契約も終了し、今度はドルチェ&ガッバーナ(DOLCE & GABBANA)のS/S 2010 キャンペーンに起用された。フォトグラファーはお馴染みスティーブン・クライン(Steven Kllein)。実は、この情報はSTEFANO GABBANAがtwitterで、昨年つぶやいたことから話題になっていた。

今回のマドンナが演じるのは、古いイタリア映画主婦なのである!だから、
マドンナが皿を洗うわ、テーブルで果物を剥いたり主婦の日常演ってます。

madonna-dolce-gabbana-spring-2010-ad-campaign-01MADONNA_DG (6)MADONNA_DG



tabloid_007 at 23:37|PermalinkComments(0)

December 20, 2009

贈答の歴史は、折る・結ぶ・包む

tutumu

折形デザイン研究所「新包結図説」展

2009.11.07-12.06
Origata Design Institute 
4-17-1 Minami-aoyama Minato-ku
03-5413-6877

 

 

 

先日、ふと表参道を散歩していたら渋いギャラリーを発見。

折形デザイン研究所は礼法である「折形」を探求する研究所らしい。研究所といっても、下記の通り畳と活版印刷機が置いてある風情のある研究所なのである。

日本には、贈答の精神が長く存在する。昨今 虚礼廃止といって贈り物が減っているが、贈答で便宜をはかってもらおうなどという精神が贈答を虚礼などと云わしめたのではないか。人様に贈り物をする時のあの純粋にワクワクとした気持ち、相手様が喜ぶ想像をするまでの愉悦。この感覚を失ってはいけない。

DSCN3160-sDSCN3162-s

 



tabloid_007 at 13:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)