Character

December 12, 2009

北川和夫さんの愛するキューピーたち

ppqpq誕生100年ローズオニールキューピー展 

2009.12.10-24
松屋銀座8階大催場

 

 

 

 

 

 

1909年にアメリカの婦人雑誌から生まれたキューピーの作者であるローズ・オニールさんも、生きていたら2009年12月で100歳。本展では、貴重な原画、人形、広告ポスターから、キューピーとミッキーマウスが競演している昭和10年の年賀状、ご当地キューピー、「ゴルゴ13」などと合体した現代の「キュージョン」に至るまで約400点のキューピーグッズを展示し、キューピーの100年の歴史を振り返る。

キューピーの盛隆には歴史があるが、最初のブームは1910-20年。アメリカ国内で着せ替え人形やドールが人気だった。戦中戦後、日本ではまだ商品化ビジネスの知識もなかったことから、今で言う違法なコピーが氾濫した。そういう亜流のモノの中に和のテイストがあった。戦争賛歌のためにミッキーと旗を振ったり、中には日伊独同盟を祝ってヒトラーに扮するキューピーまであった!

キューピーの守護神ともいえる北川和夫さん直々ご案内して頂いた。ウォルト・ディズニーが幼少期に影響を受け、ディズニーランドそっくりな絵本の原画なども見る事ができる。また長年係争していたキューピーのアメリカでの特許状なども展示、いかに北川さんがビジネス面ではなく、キューピーそのものをあいしてやまなかったかということがわかる展示。

qp-2qp-1qp-3

 

 

 

 

 

 

↓ こういう "まがいモノ" が戦前戦後 出回った

qpqp 1



tabloid_007 at 21:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

November 08, 2009

キノコやリスやリンゴ

IMG_0005-098

mikish 初個展 "Colors in the dark"

2009年11月2-8日
FEWMANY
東京都新宿区新宿3-17-21
03-3353-2532

 

 

 

FEWMANYの展示は、いつも鮮度が高い。代表のクリエイティブに対する情熱が伝わってくる。mkikishさんの初個展も、ユニークなものだった。すべてがデジタルで制作しており、展示もデジタルプリントが主だった。構図がユニークで思わず作品世界に入り込んでしまう。

0091adam



tabloid_007 at 20:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

September 20, 2009

江戸の技法が楳図作品をとらえる

IMG_0002 楳図かずお x 現代浮世絵版画展

2009年8月20日-9月27日
下北沢GAoh!(ガオ)  
世田谷区代沢5-35-7

 

 

 

楳図コミックと現代浮世絵版画のコラボレーション作品の展覧会を下北沢で開催している。木版画の難しさと色味の面白いさと楳図先生の強烈な絵柄が不思議な新しさを醸し出している。

場所は、出来たてのギャラリーで下北の商店街からちよっと脇に外れたところにある。階段を登ると...そこは....

RIMG0001-SRIMG0016UMEZZ

 

 

 

 

 

 

強烈な光輝く、鏡ヘの孔版したものもあり、美しい!

IMG_0004_edited-1IMG_0003



tabloid_007 at 20:05|PermalinkComments(0)

September 13, 2009

アーティストはキティをいじる

kittyキティ・エックスパーフェクトガイド―ハローキティ誕生30周年記念展「KITTY EX.」オフィシャルガイドブック
販売元:美術出版社
発売日:2004-08

 

 

 

 

 

KITTY EX.(キティ・エックス)は、ハローキティ30周年を記念し、国内外の100組を超えるアーティストやファッションブランドのデザイナーがハローキティをモチーフにした作品を制作・発表した2004年夏に東京で開催された展覧会である。その巡回展がいまだにやっている。写真、立体、映像、インスタレーション、音楽など、さまざまなメディアとこれほど幅広いアーティストコラボがあっただろうか。

それにしても、この本...アマゾンで200円程度の古本として買える。左から、OBEY、 佐内正史とキョンキョン、日比野克彦の石キティ。

IMG_0001-SIMG_0002-SIMG_0003-S

 

 

 

 

 

 

伊藤桂司 (グラフィックアーティスト)
エドツワキ(モード・イラストレーター)
グルーヴィジョンズ (デザイナー)
黒崎えり子(ネイリスト)
古武家賢太郎 (アーティスト)
佐藤可士和(アートディレクター)+谷田一郎(フィルムディレクター)
サンデーヴィジョン (グラフィックデザイナー)
清水寛子(アーティスト)
セキユリヲ(サルビア)(デザイナー)
タイクーングラフィックス 鈴木直之(アートディレクター)
タイクーングラフィックス 宮師雄一(アートディレクター/グラフィックデザイナー/DJ)
高木正勝(映像/音響アーティスト)
多田琢(クリエイティブディレクター)
立花ハジメ(アーティスト)
タナカカツキ(マンガ家)
タナカノリユキ(アーティスト/アートディレクター/映像ディレクター)
冨永愛(モデル)+モート・シナベル(アートディレクター/フォトグラファー)
中村哲也(アーティスト)
野田凪(アートディレクター)
八谷和彦(アーティスト)+ペットワークス
服部一成(アートディレクター)
日比野克彦(アーティスト)
ヒロ杉山(イラストレーター/アートディレクター)
福耳(ミュージシャン)
藤井フミヤ(アーティスト)+ヴィジョン
藤原ヒロシ(アーティスト)
ホンマタカシ(フォトグラファー)
MAYA MAXX(画家)
望月唯(スタイリスト)+佐内正史(フォトグラファー)+小泉今日子(女優/歌手)
サーフェース トゥー エアー(アーティスト)
エムエム(デザイナー)
デービッド エリス(アーティスト)
オベイ(グラフィックデザイナー)
ジャンシャルル・ドゥ・カステルバジャック(ファッションデザイナー)
ケネス カッペロ(フォトグラファー)
ジェレマイア クランシー(アーティスト)&アレクサ スタマトゥ(アーティスト)
キム ゴードン(ミュージシャン)
トム サックス(アーティスト)
サブバート(ミュージシャン)
ジェレミー スコット(ファッションデザイナー)
ドナルド バチュラー(ペインター)
JK5(アーティスト)
トゥイー ファム(ユナイテッド バンブー)(ファッションデザイナー)
アズ フォー(ファッションデザイナー)
リサ マリー(女優)
ショーン レノン(ペインター)
ロースター(アーティスト)
特別展示 : 手塚治虫 



tabloid_007 at 19:22|PermalinkComments(0)

July 26, 2009

ドコモダケを調理してできた料理たち

docomo

DOCOMODAKE COOK BOOK
販売元:電通
発売日:2008-01

 

 

 

 

 

NTTドコモは2007年10月19日から28日まで広告キャラクター「ドコモダケ」をモチーフにしたアート展覧会「HOW TO COOK DOCOMODAKE?」をニューヨーク(201 Mulberry St., New York, NY 10012) で開催した。ドコモダケという「きのこ」のキャラクターを題材として、16人のクリエイターが自慢の腕をふるった様々な味の「きのこ料理」を堪能してもらうという仕掛け。

docomo-2

そのことは当時なんとなくしか記憶になかったが、先日JAGDAて入選した'えぐちりか'さんの作品があったことを知って慌てて本を見直したのだ。

やはり、えぐち さんはやってくれてました!アルミホイールでオープンにいれたドコモダケが黒焦げになる図や生卵やケチャップをかけた調理まで、わざわざ調理しているところを自身で演じているスナップがおかしい。

ここまでキャラをいじらせるドコモも偉い!

 

docomo-3docomo-4docomo-5

 

 

 

 

松井えり菜古武家賢太郎黒田潔アンリアレイジKYOTAROえぐちりか姉川たく今井トゥーンズ近藤聡乃シアタープロダクツ/千鳥屋+市原/福井利佐本城直季MUSTONE嶺脇美貴子山豊蘭



tabloid_007 at 21:57|PermalinkComments(0)

April 19, 2009

たけのこたけのこたけのこ

kimo-1

『たけのこの里NOTE』が当る!

 

 

 

 

 

イトーヨーカ堂明治製菓のお菓子500円分買うと 非売品の「きのこの山ノート」をくれるキャンペーンやっている。先着100冊。

zenryokuQR

「きの山さん」と最近でた「たけ里ブラザーズ」のコミックは「全力書店」で無料で読める。デハラユキノリさんのギャグが冴えてるよ。

 

以下は、最新のCM



tabloid_007 at 21:11|PermalinkComments(0)

フィギュア造形に魂を込める鬼頭栄作

kito-1

S.M.H誌「旅行惑星」登場キャラ「ジューコフ」鬼頭栄作

 

 

 

 


雑誌「S.M.H.」(Sensational Model&Hobby)は、月間Hobby JAPANの別冊である。その中で、造形作家の鬼頭栄作氏が創った「ジューコフ」のレジンモデル。鬼頭氏のことは、先日の村上隆のinochi君の造形担当ということで知った。

早速、ヤフオクで検索したところ、下記鬼頭氏の卒業した阿佐ヶ谷美術専門学校創立60周年記念品(非売品)を入手することができた。「Lapi」(ラピ[スペイン語=鉛筆=ラピス])という。ハートが溶接のように繋がっている。鉛筆に頭がついているのは、アサビの学生にとって鉛筆が大事との意味を表している。

プロフィール

1969年 愛知県生まれ。阿佐ヶ谷美術専門学校卒業
第11回日本グラフィック展準グランプリ受賞
雨宮慶太監督の映画「ゼイラム」「ゼイラム2」造形美術担当
押井守監督「イノセンス」イメージモデル制作担当
「S.I.C巨魂シリーズ」ロボコン
ゲームソフトのキャラクターデザインや立体制作なども手がけ、造形作家の竹谷隆之らと愛知万博の立体制作にも参加している。

KITOkito-991



tabloid_007 at 00:12|PermalinkComments(0)

April 11, 2009

春は、ユルっとキャラ

MARBLE_BEAR

「マーブルベア」「ウサワカメ」
 by 携帯サイト『キャラマックス』

 

 

 

上「マーブルベア」は、2004年に結成されたmikikoとchisatoのデザイナーユニットが作り出したカラフルキャラで、先日の渋谷ロフトPOP-BOXでも人気だった。雨の似合うクマちゃんである。携帯では絵本が読める。

下「ウサワカメ」は、雑誌「POTATO (ポテト) 」で4年間連載している人気キャラでウサギのくせにワカメから生まれので、ゆらゆらしている。「好きなことしかやらない」というモットーはワタシと一緒である。usawaka-1

 

 

 

 

charamaxqr

 

 



tabloid_007 at 19:51|PermalinkComments(1)

April 06, 2009

野望...このドキドキする響きをもう一度

popbox

POP BOX "CHANGE"

 

 

 

 

 

今回で3回目となる。渋谷ロフトにて3月2日から3週間に渡って開催されたPOP BOX-CHANGE-。 企画者であるFEWMANYの竹尾さんの情熱は段々高まるばかりなのだ。今回もデハラユキノリさんはじめ、末吉陽子さん、こなつさん、上条衿さんなど、個人的にも好きな作家さんたちで、かつ仕事でもたいへんお世話になっている。

今回、改めて注目したいのが、ザリガニワークスの作品が面白かった。左から「手裏剣コースター」「アクションリング『進入』」「野望ポスター」など子どもの時の夢を思い出すラインナップである。

ZARIGANI-3ZARIGANI-2ZARIGANI-1



tabloid_007 at 19:13|PermalinkComments(0)

March 18, 2009

内田勝と梶原一騎を結ぶ点と線

MAGAZINESUNDAY

日本郵便『週刊少年漫画50周年』

 

 

 

 

 

 

週刊少年マガジン、サンデーが昨日3月17日で創刊50周年を迎え、記念して切手シートが発売された。サンデーのラインナップをみると、「おそ松くん」著:赤塚不二夫、「まことちゃん」著:楳図かずお、「プロゴルファー猿」著:藤子不二雄(A) など少年向らしいラインナップが堂々とならぶ。一方で、マガジンはといえば、「タイガーマスク」「巨人の星」「空手バカ一代」「あしたのジョー」「愛と誠」など10作品のうち半分を梶原一騎 原作の劇画が占める。もちろん、「天才バカボン」著:赤塚 不二夫、「ゲゲゲの鬼太郎」著:水木しげる、などもある。考えてみたらすべて内田勝さんが編集長をやっていた時代の作品である。

思えば、昨年の今頃 内田さんと2009年の3月17日に向けた企画を精力的に話し合っていたことを思い出す。ああ、内田さん!今日という日を一緒に分かち合えなくて残念です! 内田さんが生きていたらきっと、ここ数年のコミックの在り方に関して一家言、茶目っ気たっぷりに語ってくれたはずである。

そして、この記念切手が発売されてもなお梶原一騎氏の偉業が正当に評価されず、全集も発売されていないことを一緒に憂いてくれたと思う...

合掌



tabloid_007 at 23:13|PermalinkComments(0)

February 08, 2009

愛とは...より、LOVE IS...の方がオシャレ♪

LOVE_IS

love is...

 

 

 

 

 

"Love Is..." は、作者のKim Casaliが愛する人(後に彼となり、夫となる)に贈り続けたリアル・ラブ・ストーリー・ノート。Kimは1967年から彼にラブ・ノートを贈り続け、4年の歳月を経て愛する彼と結婚した。現在もL.A.TIMESに連載されている。

「Love Is...」は“恋愛が成就するキャラクター”として 渋谷109でもTシャツが完売した。70年代ブームにのったテイストが可愛いのかも。

デコメ、テンプレ、待受Flashなど携帯サイト『キャラマックス』でも配信中
ケータイサイトURL : http://dkko.jp/
charamaxqr



tabloid_007 at 17:55|PermalinkComments(0)

January 23, 2009

ヘドラをやっつけて太陽を返せ!

fujifuji (1)fuji (2)

 

 

 

 

 

 

fuji (3)fuji (4)fuji (5)

 

 

 

 

 

 

先日、ここで取上げた「ゴジラ対ヘドラ」が、方々からウケたので、もう少し記事にしてみようと思う。昨年2008年7月17日にタワレコから限定で発売された「ミニヘドラ × FUJIMIYA MIKI KUBRICK ×『かえせ!太陽を』CD付きBOX.」限定数:タワーレコード500個限定 (3,885円) は、ワタシの宝なのである。このサイケっぷり、このアートっぷり、どれをとってもマニア垂涎の品なのである。

↓ 「かえせ!太陽を」       ↓ 「ヘドラをやっつけろ」 by 麻里圭子さん



tabloid_007 at 23:18|PermalinkComments(0)

December 23, 2008

ローソンに行くのはネセサリーじゃ!

GELAWSON-1

The World of GOLDEN EGGS × LAWSON 第2弾

 

 

年末、忙しがっている間にキャンペーンは終了してしまった。すっかり告知が遅くなってしまった。しかし、本日数店のLAWSONに行って気を取り直した。まだ商品の在庫が僅かだが残っている店は、グッズが買える!さあ、ゆくのだLAWSONへ!やっぱ、ターキーチップスのわさび味だな。

GELAWSON-2



tabloid_007 at 21:05|PermalinkComments(0)

来年の目玉キャラは...めグマで決定!

SG2008_235X120mm_omote_012_7

 

 

 

 

 

 

今年もいよいよ年の瀬が迫ってきた。仕事では数々の可愛いキャラクターたちが生まれた。どのキャラクターもヒストリーがある。

一番、左の明治製菓「きの山さん」は、デハラユキノリさんの傑作である。デハラさんは、渋谷パルコの展示を見て以来のファンで、一緒に仕事をするようになった。その右隣は、こなつが書いた内藤みかさんの「パン屋の娘」というケータイ小説の挿絵である。こなつの作品は、新宿のFEWMANYの原画を見たときに、好きになった。真ん中は、ペロ太。銀座の真ん中で日夜キュートなイラストを作り続けているカピパラさんてお馴染みのトライワークスが制作した。そして、うなずきんたけだゆきえさんの「らっきょ漂流記」のらっきょ君。そして、一番、右がTAKAKOの作った「めグマ」だ。数年前、TAKAKOがラクガキのように描いた一枚の絵にピンときた。これは、戦後目玉オヤジに独占されていた「目玉」キャラ市場を脅かすほどの存在になるのではないか、と期待している。

ME-3ME-2ME-1 



tabloid_007 at 20:54|PermalinkComments(0)

November 30, 2008

冬になっても" きの山さん"は宣伝マンです

KINOYA-1

『きの山さん』グッズプレゼント

 

 

 

 

デハラユキノリさんの可愛いキャラクター「きの山さん」は、明治製菓のきのこの山の宣伝マンである。その関連グッズが、抽選で2,000名にあたる。やはりケータイストラップが欲しい...。

KINO-99

← こんなのが当ります

↓ オリジナルコミックが携帯で読めます

zenryokuQR



tabloid_007 at 13:28|PermalinkComments(0)