Television

April 29, 2013

フジテレビ[dinner] 春ドラマの中で一番感じよかったな

dinner-title-1テレビドラマ[dinner]

放送期間 2013年1月13日 - 3月24日(11回)
制作局 フジテレビ(制作)
共同テレビ(制作著作)
企画 鹿内植(編成企画)
演出 星護
土方政人
城宝秀則
出演者 江口洋介
倉科カナ
 

もう放送は終わったんだけど、久しぶりに全部観た。
面白かったな。ドラマの作りが感じ良い。台詞がベタでもなく、演技もさらっとというのは近年珍しい。

グルメものって、一番関心があるよ。毎日3回は考えることだしね。
キャストも脇役まで充実して、味わいがあった。

最近は、オンデマンドでもあとから観られるから是非どうぞ。



tabloid_007 at 22:59|PermalinkComments(0)

MTV Reality show [The City] Which one? NY or LA, TOKYO or OSAKA!!

MTV'sTheCity_S1[The City]

制作局: MTV U.S 
ジャンル: リアリティドラマ
放送期間: 2008年12月29日 - 2010年7月13日(35回)
主演:ホイットニー・ポート










[The Hills]では脇役だったホイットニーがスピンオフして主役に。
35回、全部一気に観たぜ!

ファションデザイナーになるために、生まれ育ったロスからニューヨークへ引っ越。有名なファッションブランドのひとつである [Diane Von Furstenberg](ダイアン・フォン・ファステンバーグ)で働く。

ドラマの見どころは、ロス方が勝手な奴が多かったなww
でも、見てるとNYの人の方が情は薄いというか、冷たい感じはある。やはり気候が人に与える影響ってあるよね。

暴論だけど、東京って東京出身の人少ない。誰かが東北の一部って感じといってたけどリアリティある。大阪だと、福岡の人も通り過ぎて東京行っちゃうから、わがままで言いたい放題だけど、どこか優しい。ま、生まれ故郷だからそう感じるだけかも。

LAとNYって同じような感じなのかなあ。まず、フッァションが違う。寒さもあるんだろうけど、結構キメて外出しないといけない。LAみたいに、Tシャツにデニムってのはないな。あと、都会だからアポ社会というか、いつもの店にいったら知ってる連中がいるって感じがない。これも東京と似てる。たぶん、東京もNYも密集して広いんだろうな。だから、どこに誰がいるかわからない。

ってことで、いろいろ仕事や恋愛模様もあるが、2大都市のライフスタイルの違いが面白かった。



tabloid_007 at 22:47|PermalinkComments(0)

December 30, 2012

テレビ番組【THE X FACTOR USA 2012】

xfactor-largeTHE X FACTOR USA 2012






いま観終わった...。

ここ数か月、深夜に帰宅するとこの番組を見るのが日課になるほどハマってた。
米国FOXネットワークでの放送も先週終わっているので、ほぼリアルタイムで見ることが出来た。

Xファクター(The X Factor)は英ITVで2004年9月から放送中のリアリティ音楽オーディション番組。で、音楽プロデューサーのーであり辛口審査員としても登場するサイモン・コーウェルが企画者である。

米国版としては、今回がシーズン2。

本シリーズ年の「Xファクター」は出場者16人を4つのグループに分け、4人の審査員が指導しながら競わせるというやり方だ。ブリトニー・スピアーズがティーンを、デミ・ロヴァートがヤング・アダルトを、L.A.リードは25歳以上を、サイモン・コーウェルはグループを担当した。

britney-spears-the-x-factor














優勝は...まだの方のためにここではいわない。
ただ、下記の8組の中にいる!

x-factor-top-8












この番組の面白さは、スケールのデカさに比例した真剣さにある。
優勝者には、$5million(4億円)のレコード契約が約束されている。

そのスケールに全米から16万人が応募し、下記の5つのステップでふるいにかけられる。

ステージ1:プロデューサーによるオーディション(テレビで放送されない)
ステージ2:審査員によるオーディション
ステージ3:ブートキャンプ
ステージ4:審査員の自宅訪問
ステージ5:ライブパフォーマンス

絞り込まれるにつれ、本人の緊張もさることながら、親戚や町の人たち総出の応援となる。

候補が少なくなると、持ち歌やメンターの宿題だけでなく視聴者からのリクエストなどに答えて歌わなければならない。

ギリギリまで追い込まれた候補者は、委縮するどころかその緊張をバネに凄いパワーを発揮する。

能力の爆発が新しい才能をうみだす。

音楽がもっているダイナミズムとは、こういうことなのかもしれない。この真剣さ、この誠実さ、この熱量!

テレビ番組の面白さを最大限引き出す演出。フィナーレの候補者たちがリモからレッドカーペットに飛び出して歌いながらステージに立つ。

計算された演出に、嬉しい興奮のスパイスが加わって、視聴者が一体感が得られる番組。

心底、テレビ視聴の醍醐味を味えた!!

閑話休題

審査員のL.A.リードは、ソニーミュージック傘下のエピック・レコード会長である。今回の契約金はこの会社がだす。
ただ、前回の優勝者 19歳のメラニー・アマーロはまだデビューできていない。また、エピック・レコードは市場占有率が1.6%なので、この番組人気をうまく利用してヒットをだしたいところだ。




tabloid_007 at 23:12|PermalinkComments(0)

November 11, 2012

MTV 'Hills' Season Five; もう登場人物のほとんどがお騒がせ!

The+Hills+Season+6Hills: Season Five - Part One [DVD] [Import]
出演:Audrina Patridge
MTV(2009-10-06)






どういう訳か、ずぅーーーとこのシリーズを深夜寝る前に見てしまう。

このドラマは、いわゆるリアリティものとはちょっと違う。ロスに住んでる実際の準素人みたいな女子(インターンとかOL一年生くらいの年代)のライフスタイルものなのだが。

ちっとも爽やかな場面はない。爆

男も女もスグ浮気しちゃうし、酔っぱらうし、友だち同士ハメようとするし、ヘタすりゃジェットコースター系昼メロに近いノリの番組である。

どうやって撮るのか記事を読んだことがある。
普通にカメラまわしてんだけど、喧嘩以外の良いセリフはもう一回言っってもらうらしい。笑

どんな撮り方なんじゃ!というより、出演者も(特に女子)ちょっとはカメラ意識してんのかな?まあ、実際シリーズ最初に出てたローレンは、この番組で有名になってファッションリーダーになったし、それなりに演技もあるのかもしれない。男性陣は彼女も見るだろうに、まあまあ浮気のムードを醸し出すよね。でも、彼女から攻められると平気でウソ突き通す。あのタフさが見ものなんだろうなww

という訳で、シーズン5くらいになると、主役交代でまた問題児続出だわい。スラング覚えたい方どーぞ!


 

tabloid_007 at 20:34|PermalinkComments(0)

July 16, 2012

米ドラマ【ヒューマンターゲット】(スーパードラマTV)30年前なら間違いなく日テレのプライムタイムで放送されるクオリティ!必見

human_target_ver2_xlgHuman Target: Complete First Season [Blu-ray] [Import]
出演:Mark Valley
Warner Home Video(2010-09-21)











深夜にふと、衛星放送「スーパードラマTV」をみてたら、ビヒっと面白いドラマを発見。マックGが製作らしい。そしてそして、DCコミック原作じゃん!本国ではシーズン2で打ち切られたそうだが、この濃密な内容でこ立派。

30年前なら間違いなく日テレのプライムタイムにかかる代物。主役も007ばりの気張りがなく好感が持てる。何より映画並みに緻密な脚本が素晴らしいよ。


human_target_xlghuman_target_ver3_xlg














あらすじは...
クリストファー・チャンスは、命が狙われているクライアントを体を張って守るボディガードであり、警察に頼めない問題や事件を解決する私立探偵。クライアント(ターゲット)の周囲の人物に巧妙になりすまし、必要とあらば自らが“ヒューマン・ターゲット(身代りの標的者)”となる個人防護エージェントとなる。



tabloid_007 at 15:46|PermalinkComments(0)

June 10, 2012

海外ドラマ【プリティ・リトル・ライアーズ】女の子は、嘘と秘密でできている。...ってキッャチコピー!

Pretty-Little-Liars-Summer-Premiereプリティ・リトル・ライアーズ/Pretty Little Liars

原作:サラ・シェパードの小説「ライアーズ」
製作者 I・マーレーン・キング
出演:サーシャ・ピーターズ、ルーシー・ヘイル、トローヤン・ベリサリオ、アシュレイ・ベンソン、シェイ・ミッチェル
放映局:ABCファミリー(ディズニー傘下)
制作:ワーナー・ブラザーズ・テレビジョン
シーズン数 2 (総エピソード数 47)




最近、継続視聴してるいくつかのドラマのうちの一つ。

当初、第1シーズンは10話の予定だったが、即ヒットしたため12話追加となり、22話。
日本でもディズニー系BS局「D-life」の目玉作品として放映している。いまやっと10話を超えたところである。もう毎回見逃せないなぁ。

何が面白いって、もちろん内容も面白いのだがどうしてもマーケッターの目でみてしまう。ハイスクールものは、GLEEなどいくつもヒット作がある。ホラー要素としては、トワイライトの路線もある。本作は、この要素を足すことで新しいジャンルを作り出したのだ。

まだまだ企画者の腕でもってけるってことだな。ミステリー仕立てでガールズがオシャレで、という両立に成功している。ただ、基本謎解きなので当初より引き延ばすと辻褄があわなくなるのでは?とツインピークス的な(最近ではLOST的というか)心配をしてしまう。



さて、まだ日本ではシーズン中なので内容を、さわり程度に紹介すると...。

仲良しの女子高生五人組のひとりアリソンが謎の失踪を遂げてから一年後。 残されたスペンサー、アリア、エミリー、ハンナの元に"A"と名乗る正体不明の人物から、彼女たちの重大な秘密にかかわる内容のメールが届き始める。

...ってなプロット。

まだ、間に合うので是非!



tabloid_007 at 18:24|PermalinkComments(0)

June 03, 2012

テレビドラマ【ゴシップガール シーズン4】アメドラは押せ押せなジェックコースター系がベスト!

Gossip-Girl-season-4-gossip-girl-12375530-1650-1275gossip girl / ゴシップガール シーズン4 [DVD]

プロデューサー ジョシュ・シュワルツ、ステファニー・サヴェージ
出演者:ブレイク・ライブリー
レイトン・ミースター

放映局:CWテレビジョンネットワーク




SAYAKAの影響で、シーズン1以来再びシーズン4を見始めた。

このドラマってセシリー・フォン・ジーゲザーっていう小説家が32歳の時に描いた処女作のドラマ化なんだよね。この人はラジオ局で働いたりいろいろやったりしてたのだが、やはりハンガリー系ユダヤ人ということで才能があったのでしょう。処女作でいきなり当てたりする。ちょっと日本の一時期のケータイ小説ブームみたいな感じかな。

放送してる局もなかなか微妙で3大ネットワークでもないし、FOX制作でもないのでFOXネットでもない。CBSとワーナーブラザースが5050で作ったテレビ局。だから、頭文字をとってCWテレビっていう日本人には馴染みない局でやってる。日本でも、BSじゃなくて、CSの「スーパードラマ」チャンネルで放映している。e2はいってない限りHDTVでみられずSD画像で我慢。

さて、すっかりゴシップガールの登場人物のようにわがままな書き出しになってしまったが、主役のセレブ大学生役のブレイク・ライブリーがいいね。

...ってそれだけなんだよ。金持ちの大学生がイケメンの教授を誘惑したり、わがままな友だちのパーティに引っ張りまわされながら、どんどんイジワルになるという。ちょっと良い人かなと思ったら、深謀遠慮な謀略があったりと。まあ、一時期、日本でも流行ったジェットコースター・ドラマの感覚に近いのかな。

日本は、まだその手のドラマも残ってるけど、途中韓国のメロウなドラマの影響受ける形で展開がスローになったから、ある意味では押せ押せのアメドラといえば、やはりコレに尽きるわけだ。



tabloid_007 at 15:39|PermalinkComments(0)

January 07, 2012

【The X Factor 2011】企画:サイモン・コーウェル:トップになる要素は歌唱力よりも人を魅了する力

XF_Flyer_front_HorzThe X Factor 2011

BS FOXチャンネル
企画:サイモン・コーウェル






サイモン・コーウェルは、ご存じ「アメリカン・アイドル」の生みの親。もっと、遡るとイギリスのオーディション番組「Pop Idol」をU.S.に移植したのがはじまり。数々の人気シンガー(スーザン・ボイルとかレオナルイスとか)を排出する大ヒットテレビ番組に成長している。

全米10万人の中からナンバー1を決める。審査員と一般人気の両方で巧みにふるい落していく。審査員4人はそれぞれ担当があり、サイモンは女性アーティスト。LAリードは男性アーティスト。ニコール・シャージンジャーは、30歳以上。ポーラ・アブドゥルはグループ・アーティスト。

アメリカンアイドルとの違いは、年齢制限がない!それと、最初から会場で伴奏があるので、歌唱力だけでなくパフォーマンスもみられる。サイモンは、「アメリカン・アイドル」を成功させ、その番組の企画から外れてこれを作った。生みの親だけに欠点も知っていたわけだ。その判断し実行が賢い!

オーディションは単調にならないよう、いろいろなステップがある。ある程度絞り込まれた段階で、各審査員の自宅でプラスアルファの審査員(リアーナとか)とともにオーディションがある。ここで、審査員グループごとの対戦も刷り込まれていく。

ステージ1:オーディション
ステージ2:ブートキャンプ
ステージ3:審査員の自宅訪問
ステージ4:ライブパフォーマンス

さらに、落選者を決めるときも、最初に一番人気を発表し、ボトム2を選んで対戦させ、審査員がひとりひとり落選者を決める。上からも下からもという感じがドキドキ感を醸造させる。

やはり、トップになる要素は歌唱力だけではない。むしろ、歌唱力よりも魅了する力とでもいおうか、そういう人間性が問われているようで考えさせられた。

全員がトップをめざし、約5億円($5M)の獲得とスポンサーであるペプシCM出演を目指すのである。ここには、妥協や諦めは許されない。いま、日本のテレビ番組でこれほど人間の根性を生々しくみせる番組があるだろうか?

熱中すること、一生懸命やること、むき出しの闘志、どれも現代の日本では一昔前の概念かバブル世代の遺物のように思われているが、私はこうした感情に親しみを覚える。自分もその熱情に動かされたいと思う。

1人が勝ち組というコンセプトなのだが、その番組をみる過程で されざれの役割発揮を見出していく。戦いがあるから、役割に目覚める。だから、敗者も非常に良い表情で納得して家に帰る。そして、この経験を踏まえた新しい自分を、新しい価値を発見したと口々に興奮して述べるのだ。

さて、日本での放送は、昨夜終了(本国ではクリスマス)したが、是非見てない方は、再放送をお楽しみに!




tabloid_007 at 19:11|PermalinkComments(0)

October 08, 2011

【the glee project】"一生懸命"が報われるリアリティ

the-glee-project-oxygen_large"the glee project"

Created byRyan Murphy
FOX NETWORK










先月から本国アメリカで放送が始まった[gleeシーズン3] のエピソードに出演権をめぐるオーディション番組が、スカパーでも放送開始され、昨日で10話が完結。よかった〜。

18歳以上で高校生に見えれば応募資格OK。約4万人の応募ビデオをキャスティングディレクターのチームが1本1本丁寧に見る。その結果、最終審査へ進むのはたったの12人。(0.03%の確率!!)

the-glee-project-cast-members-480x624歌、ダンス、演技はもとより、表現力や繊細さなどある程度 人生経験積まないとわからない感情表現まで求められる厳しさ。

あまりの厳しさに脱落する者、自分の気持ちを偽る者など、それぞれの先生の指摘も鋭い!

1週ごとに1人ずつ落選していく。トップを目指すことの難しさ。負けた若者も、負けた自分の弱さをきっちり自覚して清々しく去っていく。

これは、他人を一生懸命受け入れて自分を変化させ、発展させることの出来る若者のドラマだ。


しかし、このドラマは一握りの特殊な才能の若者と思わない。むしろ、普通すぎるくらい普通の人生の中に芽生えた夢への挑戦心。この上昇志向こそが、人との差を引き離すことが出来るのだ。根拠のない自信。頑張りつづける強い信念。その熱気は次第に常人離れしたパフォーマンスへと昇華されていく。

リアリティ番組としては、最高にリアルな番組に仕上がっている。



tabloid_007 at 15:41|PermalinkComments(0)

September 19, 2011

いよいよ話題のテレビシリーズ『パンナム』がはじまる!

Pan-Am-PosterABC TV Series【Pan Am

TAKES OFF SUNDAY SEPT 25 10|9c









starring: 
Christina Ricci as Maggie
Kelli Garner as Kate
Karine Vanasse as Colette
Margot Robbie as Laura
 
credits: 
Executive Producer / Writer: Jack Orman
Production Company: Sony Television Pictures

いよいよ、話題のテレビシリーズが始まる。といっても、米国3大ネットワークの「ABC」のブライムタイムでの話である。1991年に倒産した世界的に有名な実在の パンアメリカン航空(通称パンナム)が全盛期だった時の話である。日本でもBS放送「イマジカTV」で2012年3月から放送される。パイロット版を観たが、音楽も素敵!

パンナムといえば、うちの父が良くバックを持っていた。そのバックをもって帰ってくる時は、海外からの帰国時で素敵なお土産がはいっていた。中でも記憶にあるのは、北欧からのお土産。スペーシーな腕時計だった。数年前に、それを屋根裏から見つけたときは嬉しかったなぁ。

そういう海外の風を感じた"思い出のエアライン"である。

あと、忘れられないのが当時日本の支配人だったデビッド・ジョーンズさん!
パンナムは相撲のスポンサーを長年やっていた。優勝力士にパンナム賞を手渡すところが恒例だった。トロフィーは40キロ以上あったらしい。いつも父と一緒にみて千秋楽を楽しみにしていたものだ。

ちなみに、あの有名な「ヒョー、 ショー、 ジョー!」の動画は、コチラ

 



tabloid_007 at 12:38|PermalinkComments(0)

May 29, 2011

NHK「サラリーマンNEO - season6」:"逆に言うと検討の価値があるが、逆に考えるとこのままでもいいのかもなぁ..."な先輩上司 (笑)

season6_black_edited-1NHK「サラリーマンNEO - season6

毎週火曜日 NHK総合22:55〜
脚本: 内村宏幸、平松政俊
出演: 生瀬勝久、沢村一樹、中越典子









2004年のパイロット版から欠かさず見ている。いよいよ、シーズン6の登場。そして秋には劇場映画としても公開される。

サラリーマンあるあるネタのオンパレード。たまに、シュールなオチが良い!

「会議最前線」では、「逆に言うと...」が口癖の人や会議が終わってから賛成を撤回する先輩とか経験ありの逸話多い。

前回の「断れない女」も秀逸。あまりにも人から頼まれすぎて、ついには横領した部長にそれを告げる役目を負わされてしまう!



tabloid_007 at 17:11|PermalinkComments(0)

May 15, 2011

TV Series [Las Vegas: Season 3] : ラスベガスは製品じゃなくて夢を売る!

las_vegas_ver3Las Vegas: Season One [DVD] [Import]
出演:Josh Duhamel
Universal Studios(2005-01-04)









最新は、衛星放送[FOX CHANNEL]でしかドラマ見なくなった。
glee/グリー」「ライ・トゥ・ミー 嘘の瞬間」とコレ。シーズン3が現在放送中だが、DVD日本語版は発売されていない。

だが、途中のシーズンからでも充分楽しめる。

日本ではFOXだが、米国ではNBCが2003年9月から放送してるヒットシリーズで、映画「ワイルド・スピード」の作家ゲーリー・スコット・トンプソンがクリエイトしている。

「ゴッドファーザー」のジェームズ・カーンがラスベガスにある[モンテリゾート]
のオーナー役に扮する。ドラマは、最も大きなリゾートとカジノの安全を守る任務を任されたエリート監視チームの話である。華やかなカジノの裏方スタッフに焦点をあわせる。彼らは、カードを数える際に人を騙すイカサマ師や、まぐれで起きてしまう被害の大きい連敗や、金持ち客を奪おうとする他のライバルカジノ店との戦いに追われている。

日本に本格的なカジノはないが、億単位で賭ける客のことをホエール(クジラ)と呼ぶ(正確には"ハイローラー"ともいう)。こういう客には、リムジンの送迎から豪華スイートルームの無料サービスまで提供する。これを「コンプ」という。

地味なスタッフとはいえ、職場が職場なだけにいろいろある。そこで、セクハラ研修などがあるが、これが実質的で説得力がある。以下、台詞から抜粋。

「モンテシートは製品じゃなくて夢を売る。

セックスや酒の夢に金のある未来だ。

誘惑は多いが目を背けるのはやめよう。

男たちは誘って断られたら諦めること。

女性はジョークとセクハラを見極めること。

常識で判断してくれ。

性別や年齢は関係なく人を思いやるように。

自制できないヤツは僕に相談してくれ。」



tabloid_007 at 18:36|PermalinkComments(0)

May 08, 2011

glee// Lucky to have been where I have been !

Glee_4760d36bGlee_ef20dda5Glee_73a1f64e












glee/グリー DVDコレクターズBOX
出演:マシュー・モリソン
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン(2011-02-04)


最近、ハマってる海外ドラマといえば、【glee】(合唱部)である。いつ取り上げようと思っていたが、周りに訊いてもあまり見ている人が少ない。

もともとは、2009年5月にFOXネットワークで放映されてから、いきなり新規シリーズになった。いくつかの要因があるが、アメフトやチアのように派手なクラブに溶け込めないいじめられ高校生が歌とダンスを通じて、カッコよくなっていく過程に共感できる、というのがある。もう一つ、私のような中年は、glee部の先生であるウィル・シュースターがジャニーズなど80年代のアメリカン・ロックのファンで、その辺りの選曲が多い。音楽の幅が最近のラップから60年代オールディーズまで、ショー・クワイヤー形式(ShowChoir - 歌だけじゃなく団かすなど゛のパフォーマンスを合わせる合唱のこと)がドラマに立体的な楽しさを醸し出している。

あと、見どころはいっぱいあるが、グウィネス・パルトローやブリトニース・ピアースなど豪華カメオ出演も見もの。まず、[DVD/glee vol.1]の1巻目(4話はいってる)が1,146円(アマゾン価格)というお試し価格が入門編にはいい。4月8日から[NHK-BS]でもはじまった。また、CSスカパー[FOXチャンネル]では現在シーズン2をやってる。

いろいろ好きなシーンあるが、パルトローが代理教師を務める回の下記のシーンが好きだな。シュー先生はいつも自分の80年代趣味を押し付けてくるのだが、パルトロー代理先生は、Cee LooでもOKよ、っていう場面。




あとは、これも主役のふたり[レイチェル・ベリー(リア・ミシェル扮する)とフィン・ハドソン(コリー・モンティス扮する)]ではないが、クイン・ファブレイ (ディアナ・アグロン)とサム・エヴァンス(コード・オーヴァー・ストリート扮する)がハモる。



ま、とにかく見てない人はいまからでも間に合うから追いついて!で、カラオケで練習するよ!

tabloid_007 at 13:58|PermalinkComments(0)

April 17, 2011

MTV Reality Show [Shot at Love With Tila Tequila]

51SuR6794oLShot at Love With Tila Tequila: Uncensored First [DVD] [Import]
出演:Tila Nguyen
MTV(2008-04-15)










ティラ・テキーラ(Thien Thanh Thi Nguyen)は、日本では ほぼ無名だが、米国ではMySpace(2006年4月頃)から人気のでたシンガポール系シンガーとして知られる。

この番組は、2007年10月9日からMTVで放映開始されたリアリティショー。内容は、バイセクシャルなティラが一般応募者とデートして恋人を選ぶという趣向。最初見たときは、ティラがどの程度有名なのか知らないまま見ていたので、単なるデーティング番組かと思った。

しかし、ティラも商売人。兵士の女性になびいたかと思えば、マッチョなボンボンを惹きつけたり、ショーとして飽きさせないように振る舞っている。南部の厳格な家庭の実家にいっては、ストリップショーをやってグランマを驚かせたりする。

こういうエグい演出は日本では難しいだろう。

Tila Tequila in Cancun



tabloid_007 at 22:08|PermalinkComments(0)

February 13, 2011

スカパー衛星放送AXN 『NIKITA/ニキータ』(2010): 製作総指揮マックG/主演マギー・Q : 2010年6月から独占放送!

IMG_0005スカパー衛星放送AXN
NIKITA/ニキータ』(2010)

2011.6-
製作総指揮:マックG
主演:マギー・Q








チャーリーズ・エンジェル フルスロットル」のマックG監督、「M:i-3 ミッション:インポッシブル」」のマギー・Q主演でリュック・ベッソンの名作映画「ニキータ」(出演:アンヌ・パリロー)のテレビ版となれば見ないわけにはいかない!かつてハリウッドリメークの「アサシン 暗・殺・者」(出演:ブリジット・フォンダ)も良かった。
テレビ版は、ニキータの"3年後"を描いているらしい。2010年9月に全米放映されたシリーズが1年を待たずAXNで6月から独占放映されるのである。

物語:6年前、政府の秘密組織ディヴィジョンにリクルートされ、選択の余地なく暗殺者に育て上げられたニキータ。死を偽造され、過去を消され、やっと手にした唯一の愛まで組織に奪われた彼女は、3年前に逃走。そして今、すべてを奪ったディヴィジョンに復讐を果たす。



tabloid_007 at 18:22|PermalinkComments(0)