映画『世界侵略:ロサンゼルス決戦』いつから宇宙人は対話路線を捨て、先制攻撃になったのか?【HERMES銀座】アートあれこれ:ライアン・ガンダー/貴志真生也/ハウスインダストリーズ/玉ノ井哲哉

January 03, 2012

【六甲ミーツ・アート 芸術散歩2011】:山がぜんぶアート!!

TFYGUYH六甲ミーツ・アート 芸術散歩2011  

2011年9月17日(土)〜11月23日(水・祝)
兵庫県神戸市灘区六甲山町










この不思議なアート展示のことをブログにするの忘れてた。

昨年の11月終わりの平日に行ってきた。阪急六甲駅からタクシーで20分、六甲山を舞台に壮大なアート展示が開催されていたのだ。

会場が複数分散しているのと、時間がないのとで、金氏徹平+ハジメテン(梅佳代も参加!)とパラモデルに的を絞って見に行ってきた。

車で20分とはいえ、神戸港がこんな感じの遠さである。六甲山なんて小学生以来か?

最初の会場は「六甲山カントリーハウス」といっても、以前あったジンギスカンのレストランが廃業し放置されたまま残っていた。そこに金氏徹平の立体展示とハジメテンの写真や映像が無造作に展示されている。

IMG_1760IMG_1761IMG_1766











アルバイトの学生がいるだけで、実に隙間風の冷たい日だった。
「展示終わったらどうするの?」「破棄します」と言われ、「それなら倉庫手配する」といったら、後日シューゴアーツから購入希望と勘違いされた!笑

実に微笑ましいやりとりだった。


IMG_1774IMG_1782IMG_1781












この文房具の再利用アートもお気に入りのひとつ。

IMG_1785IMG_1788IMG_1786












ハジメテンの一員として参加している梅佳代 作品も面白い!町の中学生に延々インタビューしてる!このダラダラ感。平和だわ〜。


IMG_1794IMG_1792IMG_1804












そこから、徒歩で「六甲ガーデンテラス」に移動。まったく車も通らない山道。
その中に、パラモデルのパネル展示があった!もう作品どうのこうのというより、場所がみつかるだけで嬉しい!

けど、パネルだけでガッカリ。やはり、山に似合う壮大な作品が見たかったなぁ。

IMG_1807IMG_1809IMG_1811











という訳で、このユニークな試みは定期的にやってほしい。他にも見れなかったアーティスト作品が多数あったのが心残り。他の参加アーティストは下記。

◆出展アーティスト一覧
入山きらら、岩田浩史、小田原のどか、角野晃司、金氏徹平+ハジメテン、川口珠生、北川貴好、クワクボリョウタ、神戸芸術工科大学 ROKKOSAN PROJECT、神戸大学 発達科学部 立体造形研究室、小山和則、柴田さやか、スサイタカコ、田上桂、多摩美術大学 情報デザイン学科 情報芸術コース研究室、タムラ タクミ、西村正徳*、畑友洋 萬田隆、濱口直巳、パラモデル、藤江竜太郎、伏見雅之、藤本由紀夫*、松島茂樹、山本麻世、山本聖子、(ゆ)

敬称略、五十音順

◆キュレーター
坂本浩章/財団法人彫刻の森美術館(本展 総合ディレクター)
原久子/大阪電気通信大学 教授
高見沢清隆/オルゴールミュージアム ホール・オブ・ホールズ六甲 館長 



tabloid_007 at 11:24│Comments(1) Art 

この記事へのコメント

1. Posted by いずみ   January 13, 2012 00:28
私も行ってきました。
ちょうどその日は全国的に雨という最悪な天気。
六甲山は霧でまわりが見えず作品を探すのが大変。

ずぶ濡れにになりながらも、
テンションはハイのまま歩き続けましたよ( ´∀`)ヵヵヵ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
映画『世界侵略:ロサンゼルス決戦』いつから宇宙人は対話路線を捨て、先制攻撃になったのか?【HERMES銀座】アートあれこれ:ライアン・ガンダー/貴志真生也/ハウスインダストリーズ/玉ノ井哲哉