February 20, 2011
月刊『B-maga』 2011年2月号 【メディア業界対談 猪子寿之と福田淳】:不寛容な社会が表現の自由を奪ってしまった。
月刊B-maga 2011年2月号
サテマガ・ビー・アイ(2011-02-10)
発売元:サテマガBI(株)
私がホスト役を務めるシリーズ最終回「メディア業界"カリスマ"対談」は、チームラボ社の猪子寿之社長の登場である。対談で会うのが3回目である。とっても、いつも真剣に考えて答えてくれるので好きだ。
今回は、デジタルからアートまで語るだけじゃなく、どうやったら「日本を再生できるか」っていう大きなテーマで語った。
小学生の時に「死んだら困るリスト」を作成していたらしい。いろいろリストした中で「死んだらお母さんが悲しむ」より「来週の『ドラゴンボール』が見られなくなる」っていう理由により、ポジティブに生きることにしたという(笑)
今月号から、アマゾンでも購入できるので是非!
そして、猪子さんは映像技術を駆使したアート作品も多数手掛けている。
本当は実物の作品を見るべきだが、ご興味ある方は、ココ で視聴可能。
サテマガ・ビー・アイ(2011-02-10)
発売元:サテマガBI(株)
私がホスト役を務めるシリーズ最終回「メディア業界"カリスマ"対談」は、チームラボ社の猪子寿之社長の登場である。対談で会うのが3回目である。とっても、いつも真剣に考えて答えてくれるので好きだ。
今回は、デジタルからアートまで語るだけじゃなく、どうやったら「日本を再生できるか」っていう大きなテーマで語った。
小学生の時に「死んだら困るリスト」を作成していたらしい。いろいろリストした中で「死んだらお母さんが悲しむ」より「来週の『ドラゴンボール』が見られなくなる」っていう理由により、ポジティブに生きることにしたという(笑)
今月号から、アマゾンでも購入できるので是非!
そして、猪子さんは映像技術を駆使したアート作品も多数手掛けている。
本当は実物の作品を見るべきだが、ご興味ある方は、ココ で視聴可能。
tabloid_007 at 21:55│Comments(0)│
│Magazine