October 16, 2010
イラスト本「数字のモノサシ」 (著者:寄藤 文平):何でも数字で表すと...「運命感じる度」=「1bbb」(ビビビ)となる!
数字のモノサシ
著者:寄藤 文平
販売元:大和書房
発売日:2008-11-26
寄藤文平さんの「死にカタログ」を読んで一気にファンになった。これは世界各国の死後の世界の宗教観をライトタッチのイラストで表現した本だった。よく友人へのギフトに使わせてもらった。
そして、本書もディテールの面白さもさることながら、テーマがユニーク。
数字になるとわかったような気になるが、実は人の表情から読みとれる怒りや微笑みと比べたら、地震で2,000人死にましたといわれても実はピンとこない。
そこに気付いた寄藤さんが徹底的に数字とその距離感について羅列したのである。
例えば、「人の気持ちには単位がある」ことにすると...左下のように『あなたは私の中で、7.5番目』に大切な友人よ」「カチーン!」というようなことも起きうる。
中「いろいろな感覚を係数にしてみる」 『巨人の星』の星一徹がちゃぶ台返ししたことをモチーフに、1年がかりのプロジェクトを「全部やり直ししようよ」と上司に言われ、スタッフは頭の中で「ガシャーン」とちゃぶ台をひっくり返している。これを100ittt(イッテツ)という"ドンデン返し力"と呼ぶ!
右下「運命を感じる度」。単位:bbb(ビビビ)。松田聖子のビビビ婚からの由来。
面白い本だから読んでみて〜
著者:寄藤 文平
販売元:大和書房
発売日:2008-11-26
寄藤文平さんの「死にカタログ」を読んで一気にファンになった。これは世界各国の死後の世界の宗教観をライトタッチのイラストで表現した本だった。よく友人へのギフトに使わせてもらった。
そして、本書もディテールの面白さもさることながら、テーマがユニーク。
数字になるとわかったような気になるが、実は人の表情から読みとれる怒りや微笑みと比べたら、地震で2,000人死にましたといわれても実はピンとこない。
そこに気付いた寄藤さんが徹底的に数字とその距離感について羅列したのである。
例えば、「人の気持ちには単位がある」ことにすると...左下のように『あなたは私の中で、7.5番目』に大切な友人よ」「カチーン!」というようなことも起きうる。
中「いろいろな感覚を係数にしてみる」 『巨人の星』の星一徹がちゃぶ台返ししたことをモチーフに、1年がかりのプロジェクトを「全部やり直ししようよ」と上司に言われ、スタッフは頭の中で「ガシャーン」とちゃぶ台をひっくり返している。これを100ittt(イッテツ)という"ドンデン返し力"と呼ぶ!
右下「運命を感じる度」。単位:bbb(ビビビ)。松田聖子のビビビ婚からの由来。
面白い本だから読んでみて〜
tabloid_007 at 23:03│Comments(0)│
│Book