生き物を考えることができる人Live at least 55seconds per day

April 16, 2006

やる気のでる死に方ガイド

20060617-4479391274_09_LZZZZZZZ死にカタログ
著者:寄藤 文平
大和書房(2005-12-15)









誰しも幼少期、死について考え込んでしまう。そしてそれがいつのまにか、地球の外はどうなっているのか?宇宙人はいるのか?という空想になっていく。

いつの間にか忘れていたあの感覚をきっちりと整理した素敵な本がこれだ。各国の死に対するイメージのイラストが傑作。チベットの鳥葬は天国に行くためとか、仏教の輪廻転生は仏になることが不合格になった場合また一からやり直すことらしい、やれやれ....。その点、パプアは良いよ。死後は隣の島でいままで通り暮らすことができるしい。ああ、のほほん!


◆寄藤文平 :1973年生まれ。アートディレクター・イラストレーター、32歳。
武蔵野美術大学中退後、大手広告代理店で広告制作に携わり、2000年にデザインスタジオ有限会社「文平銀座」を設立した。代表作はJTの広告「大人たばこ養成講座」・豊島園広告。15コマのイラストを並べて喫煙の作法を物語り形式で表現したシリーズは、説教臭さを感じさせない文章と絵が好評だった。



tabloid_007 at 22:30│Comments(0) Book 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
生き物を考えることができる人Live at least 55seconds per day