April 2009

April 06, 2009

50年後のスーパーおばあちゃん

YANAGI-2

やなぎみわ―マイ・グランドマザーズ
著者:東京都写真美術館
販売元:淡交社
発売日:2009-03

 

 

 

 

現在、東京都写真美術館で開催中のやなぎみわ「マイ・グランドマザース」展は、シリーズの最新作である。今年の写真展示ではベスト!

左が「SACHIKO」 独り暮らしに慣れたはずのサチコが、突然思い立って飛行機に飛び乗り、イビサ島に住む友だちキミコに会いに行く。

右は「MINEKO」 2051年4月12日 スリランカ、アダムスピーク山頂よりインド洋上へ飛行。

YANAGI-1YANAGI-22

 

 

 

 

 

会 期:2009年3月7日−5月10日
休館日:毎週月曜日
会 場:2階展示室

◇ やなぎみわは、京都市立芸術大学大学院美術研究科修了
1993年 京都で初個展
1996年 海外の展覧会にも参加
2004年 グッゲンハイム美術館での個展を皮切りに、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館にて「少女地獄極楽老女」展
2005年 原美術館にて「無垢な老女と無慈愛な少女の信じられない物語」を開催

本展では2000年に初発表し、国内外で高い評価を得た「My Grandmothers」シリーズより、新作を含んだ約30点を一挙公開。若い女性が思い描く50年後の自分の姿を作り上げ撮影した作品の数々には、作家と被写体が対話を繰り返し、想像した将来の姿についてのテキストを付している。
ニューヨーク、ヒューストンの個展などを経て、2009年にはベネチア・ビエンナーレ美術展への出品が決まったやなぎみわの最新作である



tabloid_007 at 20:13|PermalinkComments(0) Photo 

演奏のハードルが下がり、能力は向上

TENORI-ON TENORI-ON 「TNR-W」

 

 

 

 

 

TENORI-ONは、メディアアーティスト・岩井俊雄とヤマハのコラボレーションによって生まれた21世紀の楽器てある。先日発表された文化庁メディア芸術祭では、エンターテイメント部門の最優秀賞受賞した。

TENORI-ONは、碁盤目状に設置された多数のボタンを自由に押すことで、いろんな音を奏でる音楽インターフェース。国立新美術館では人で溢れ、触ることが出来なかったので原宿にある"Ex'cafe"で触ってきた。 

うーん、これなら直感で音楽が創れるな。...頭に中では、にわかミュージシャンになるワタシであった。でも、下記のような人のテクみると、気持ちが少し萎えた。



tabloid_007 at 19:30|PermalinkComments(0) Music 

野望...このドキドキする響きをもう一度

popbox

POP BOX "CHANGE"

 

 

 

 

 

今回で3回目となる。渋谷ロフトにて3月2日から3週間に渡って開催されたPOP BOX-CHANGE-。 企画者であるFEWMANYの竹尾さんの情熱は段々高まるばかりなのだ。今回もデハラユキノリさんはじめ、末吉陽子さん、こなつさん、上条衿さんなど、個人的にも好きな作家さんたちで、かつ仕事でもたいへんお世話になっている。

今回、改めて注目したいのが、ザリガニワークスの作品が面白かった。左から「手裏剣コースター」「アクションリング『進入』」「野望ポスター」など子どもの時の夢を思い出すラインナップである。

ZARIGANI-3ZARIGANI-2ZARIGANI-1



tabloid_007 at 19:13|PermalinkComments(0) Character 

やっと世界の要人が仲良しになりました

G20_1

THE LONDON SUNMIT 2009

 

 

 

 

 

2009年4月2日、ロンドンで行われたG20の記念撮影でポーズを取るオバマ米大統領、ベルルスコーニ伊首相、メドベージェフ露大統領と胡錦濤・中国国家主席。知らない間にすっかり世界の要人は仲良しになっていたのだな。

よしよし。さあ、この後 軽く飲みに行く?



tabloid_007 at 18:58|PermalinkComments(0) Photo